毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

「マトリクス計画表」への長い道のり

今日読書日記に書いた荘司雅彦さんの勉強法。中でも注目は結果が出せて長続きして、なおかつポイント制にも近い「マトリクス計画表」だと思ったので、さっそく計画を立ててみることにした。ターゲットは10月にある資格認定試験*1

しかし、普通の検定試験などと違ってまったくツールがないのだ。過去問はおろか、問題集すらない。教科書として使っているものもある特定のジャンルに関する内容しか網羅していないので、結局殴り書きして取ったノートがすべて*2。全部清書するのに何時間かかるの*3?まして、どのくらい時間がかかるかなんて見当もつかない。

途方に暮れていたところ、ふと思い出した。サブテキストがあるんだった。しかしこのサブテキスト、教科書がないと困りますと学校に掛け合い、結局2年生になってからまとめてもらったので今更見ても、と積み上げていた。何が載っているかよくわからない。

で、見てみたら確かに大事なことは載っているが、順番も前後しているし、玉石混淆といった感じ。全部内容を調べて重要度ランクをつけてからじゃないととても使えそうにない。これを「基本書」*4にするには問題がありそう。

とりあえず内容チェックとリストを作ろう、と順番に並べたら途中が抜けている。整理の苦手な私はどこかに紛れ込んだかと家中探したがないのでクラスメイトに聞いたところ、その号は飛んだままだという。がっくり来て倒れ込んでしまった。しかもまだ最終号ではないらしい。来月卒業なのにどうするんでしょう。

はりきって始めたのはいいが、基本書を決め、残された時間を計算し、その時間内にできるものだけを厳選して計画表を作って、それからやっと勉強開始できる段取りなのにこれではいつ何をやるかまったくおぼつかない。使えるものを選ぶだけでずいぶんかかりそう。新しい方法を試すのにいきなりむずかしいものをやろうとしすぎだろうか。


こういうこともあろうかと、仏検*5に向けて勉強しよう!と思い立って清岡先生の入門書も買ってきたのだが、仏検は11月。資格認定試験は10月。時期がかぶりすぎてませんか。

まあ、通勤時間だけの予定表でも充分効果はあるそうなので、もう少しいいやり方を考えよう。

(本日の投資:40%)興味のある方はこちらの本をどうぞ。
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法

*1:国家試験ではないですが、一応団体の定めるものでこれにパスしないと開業できません

*2:他に資料がないのでとにかくノートを取るしかないのです

*3:清書しないと読めません

*4:荘司さんお勧めの方法で、1冊メインになる本を決めておき、問題集や他の本にあったことなどをすべて書き込む。これで基本書さえ見ればすべてが載っているので便利で時間も節約できる

*5:4級の予定。その上はむずかしすぎます!