伊勢神宮は年に1回は行きたい、と思いながらなかなか今年は機会がなく、滑り込みでどうにか行くことができた。
外宮→内宮の順番でお詣りするのだが、いつもは内宮の方が雰囲気が好きなのに、今回は人が多すぎて落ち着かず、そそくさとお詣りをすませて出てきてしまった。
今回のもうひとつの目的は内宮近くにある猿田彦神社にお礼参りに行くこと。去年の6月、偶然参加させてもらった「夏越の祓い」後にいろんなことが好転したので、きちんとお礼をしておきたかったからだ。
どんな由緒のあるところで、どんな神様かも知らなかったのだが、今回ゆっくりお詣りさせてもらって納得した。ここは「みちひらきの神様」なのだそうだ。
写真は「はじめの一歩御守」。はじめの一歩が踏み出せるよう助けてくれるお守りだそうだ。仕事でなかなか一歩踏み出せない私に必要なのはこれだ、と思っていただいてきたもの。
さすがは「みちひらきの神様」、帰りは夕方〜夜にかけて下道を通ってきたのにまったく渋滞に遭わなかった。行きは道が空いていても前の1台が追い越せずにずいぶん時間がかかったのに、帰りは前に車がいても不思議にすぐいなくなってしまう。前回もそうだったので、こんなにわかりやすい神様はないなあと改めて感謝した。
お守りがどのくらい助けになったかはまた報告します。