毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

社会人も使える「ノート術と勉強法」☆☆☆

資格取得のため学校に通っていた頃、買って一度読んでいた本。当時「コーネル大学のノート」というのがブームになっていて、授業や復習が少しでも効率よくなれば、と思って読んだまま忘れていた。
結局、授業でとったノートは殴り書きで清書するヒマもなく*1、今もそのまま。やはりノートを見直したい時もあるので、殴り書きのままではなあ、と思いもう一度読んでみた。
当時も面白いと思ったが、読み直してみてやっぱりいい本だと思った。


著者は独学で東大に入り、勉強法を研究してイタリア語を習得、TOEICも975点*2をマークしたエキスパート。『合格手帳』という著者が考案した受験用の手帳がロングセラーになっているので、ご存じの方も多いかもしれない。


私が興味を持ったのは「コーネル大学のノート」だが、この本ではさらに応用編なども紹介されていて使いやすそうだ。
授業前、中、後にやることをインプット(知識説明)型とアウトプット(問題演習)型に分けて説明してあったり、先生の板書をノートに取るとどうなるか、という実例も載っていてわかりやすい。

タイトルは「合格ノート術」だが、勉強法についてもくわしく触れられているし、上の「合格手帳」の内容も少し紹介されているので、受験生はもちろん、資格取得を目指す社会人などにも広く使える本だ。
せっかくノートを工夫してもそれをどう活かすかがわからなければ宝の持ち腐れ。復習や暗記のポイントも教えてくれてかゆいところに手が届く内容なのもうれしい。


ノートのとり方は実はきちんと教えてもらうことが少なく、我流になってしまいがち。時間やエネルギーを間違った方向にかけてムダにしないためにも、一度こういう本で身につけておくと一生使えそうだ。
私もこの本を参考に、殴り書きノートを「見直しやすい、覚えやすいノート」にしたい。これが身につけば、語学の勉強もはかどるかな、とちょっと期待。
私のアクション:ノートの清書に着手する

*1:一部を除いて資料も教科書もほとんどないのと同じ、講師は予備校のように教えるプロではないので板書もいいかげん、ひたすら口述筆記のような授業でした…。板書も英語だったし。

*2:当時。著者ホームページによれば、のちに985点(満点は990点)をとっているそうです