毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

「ポストイット」で人生変えられる?☆☆☆

家族が借りてきた本。ポストイット好きの私にははずせないだろうと思い、読んでみた。予想を裏切る、なかなか深い本だった。


著者の嶋ひろゆきさん(公式ブログに飛びます)は、メーカーに勤めながらマーケティング勉強会を主催したり、幅広く活躍されている方だ。お名前を知らなくても、「ソイジョイ」や「スゴイダイズ」の開発に携わったと聞けば、興味がわくのではないだろうか。
ヒット商品をいくつも生み出し、ヘッドハンティングも受けた華々しい経歴。できる人は違うわよね、で片づけたくなるが、著者によれば、昔はダメ人間だったそうだ。ポストイットを使うようになるまでは。
どうやって使うの??と興味津々だったが、実は使い方はいたって普通。ポイントは、使う前のシステムや理論にあった。

たとえばスケジュール管理や、タスクの優先順位管理にポストイットを使う。こんなの私でもやってます、と思うが、著者は「初めに理論ありき」なのだ。「ポストイットでどうやろうかな」ではなく、「こういうことをしたい。ポストイットを使ってこれを形にできないだろうか」から始まっている。
だから、この本にはよくありがちなガジェット的な匂いはない。ポストイットそのものに対するこだわりもない。あくまでツールであり、サイズや色もほとんど言及なし。それが逆に新鮮な印象を受けた。

普通に思いつくスケジュール関連やアイデア出しはもちろん、そんなことまでできるのか、というようなものまで、多彩なメニューになっている。
正直言って、ポストイットじゃなければできないものは少ない。でもこれは、アイデアの勝利だと思う。
ポストイット好きの人でも、ここまで使いこなしている人はほとんどいないだろう。
中身は深いが本はデザインがかわいくて読みやすいので、ビジネス書が苦手な若い人にも入門書としてよさそうだ。
ポストイットフリークから、持ってるけどほとんど使わない、という人まで、ぜひ成果を上げる方法をこの本で身につけてください。

私は「人生のできごとを折れ線グラフにし、“本当にやりたいこと”と“これだけはやりたくないこと”をあぶり出す」というのが面白そうだったので、近々やってみる予定。
私のアクション:ポストイットで“人生でやりたいこと”を見つける、をやってみる


以下は私のメモなので、興味のある方はどうぞ。

3つのグループに分ける(P38)

「1枚にひとつ」「思いついたらすぐに」ポストイットに書き出した情報は、手帳の上で3つのグループに分ける。
1.TO DO(短期的にやるべきこと)
2.スケジュール(行動の予定、イベント)
3.アイデア(思いつきや、情報)

まずは1日のはじまり、週のはじまり、月のはじまりにこのグループ分けをしよう。慣れてきたら、仕事のすきま時間にもこのポストイットのグループ分けを行う。

右脳でひらめきを書き出し、左脳で整理する(P48)

…「思いついたことをポストイットに書き出す」という行為、これが右脳の活用。
そして、…「書き出したポストイットをルールに沿って並べ替える」。これが左脳の活用だ。
つまり、この本の指示通りにポストイットを使うだけで、右脳と左脳を自動的に使った思考整理法ができるわけだ。

ルールやフレームで整理する(P50)

あなたが属する業種や職種の情報によく目をこらすと、独自のフレームがあるはずだ。それらを一刻も早く身につけよう。
フレームを使うことで、今までバラバラだった頭の中の情報が一気に整理される。

付加価値を生む仕事だけをする(P58)

…A・B・C・Dの優先順位づけや、手帳の実行日への貼り替えをする際に考えたいのは、そもそもこの用事(TO DO)は付加価値を生むのか?ということだ。
(中略)
あなたも自分が今やろうとしている仕事が、付加価値を生むのか、生まないのか、つまり儲けを生むような仕事をしているのか、考えてみよう。

この観点で考えると、自分ではA(重要急用)B(重要不急)だと思っていた仕事が、実は、C(不要急用)やD(不要不急)である場合も少なくない。

やらなくてよいことはやめる(P62)

TO DOをA・B・C・Dの4つに分類したら、CやDの仕事は、なるべくやらないようにする。
上司からの指示などで、どうしても着手しなければならない場合は、できるだけ最少の時間でやるようにする。そして、D(不要で不急)な仕事は、絶対にやらないことだ。

締め切りがある時には必ずリマインドを設定する(P68)

他人が関する時には、他人の締切にもリマインドを忘れない、これができる人の基本。

PDCサイクル:P(計画)のコツ(P111)

理由と目標をはっきりさせる
START:そもそも「なぜ」やるのか?
GOAL:ゴールはどこなのか?

ポストイットで目標達成のコツ(P147)

・障害を避ける
・ニンジンを見せる
・成果を見える化する