毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

気楽に手に取れる名言集☆☆

※文庫版もあります『世界の実力者たちに秘かに伝わるユダヤの言葉 (ソフトバンク文庫)』(タイトルが変わっています)

レバレッジ・リーディング』ですすめていた本。私も名言や誰かの“しゃれたひと言”が大好きなので期待して借りてみた。
想像していたのとちょっと違っていた。


著者はベルギー在住で、ヨーロッパを中心に活動している(本業は会計士・税理士)。
http://www.geocities.jp/stevemoriyama/
本名「森山進」名義でも本が出ている。やはり名言や英語関係の本が多いようだ。


9つの成功法則に沿って150のことばが紹介されている。

ユダヤ流・9つの成功法則
1.自分を大切にするものは、他人も大切にできる。
2.なんでも鵜呑みにするな!人間は鵜ではない。
3.口はひとつ、耳はふたつ。
4.カネを追うな!お金には追われるようになれ。
5.「学ぶ」ことは「知る」こと。「知る」ことは「変わる」こと。
6.失敗を恐れるな。やろうともせずに逃してしまうチャンスこそ、恐れるに値するのだ。
7.何もしないことこそ、最大のリスクなのだ。
8.無から有を生み出す喜びを知れ!それには「質問力」が大切だ。
9.笑ってツキと若さを引き寄せろ!

1ページにひとつ、なのでどんどん読み進められる。中には「ユダヤ人の知人の言葉」まで入っているが、これはご愛敬。
本田さんの推薦なのでもっとしっかりした本をイメージしていたが、名言集が軽い読みものとして手に取れるのもいいかも。
本田さんは立派な理論よりもその人の体験から出た言葉がほしい、とレバレッジ・リーディングに書かれていたので、その意味ではまさに「体験から出た言葉集」だ。


ユダヤ人がどう特別なのか、この本だけではよくわからなかったが、載っている顔ぶれがとにかく豪華だ。この人もユダヤ系なのか、と驚くこともしばしば。それだけでもユダヤ人のすごさがうかがえると言えるかもしれない。
また、英語での表現も併記されているので、英語の勉強になる。微妙なニュアンスの言葉などは、英語の方がシンプルでわかりやすいものもあった。

名言好きはもちろん、名言初心者には手に取りやすい1冊。
私のアクション:老齢とはいつも自分より15歳年上だ!
関連記事
読書日記:『レバレッジ・リーディング』


以下は私のメモなので、興味のある方はどうぞ。

ジュディ・ガーランド(P16)

「他の誰かではなく、自分自身の最高の状態を目指すべきなのです」

ジークムント・フロイト(P18)

精神分析学の父
「自分に対してとことん正直になること、それが心身によい影響を与えるのである」

「いざという時に、大勢のあとについて行ってはいけない」(P45)

ユダヤのことわざ

ラリー・キング(P56)

※米CNNの看板キャスター
「毎朝、自分に言い聞かせていることがある。自分が話すことから、自分が学ぶことは何一つないことを。
学ぶためには、絶対に相手の話を聞かなければならないのだと」

アビゲイル・ヴァン・ビューレン(P61)

※米国コラムニスト
「口を閉じれば閉じるほど、自分の話を聞いてもらえる」

「話せば話すほど、もらいが少なくなる」(P62)

※原典不詳

ユダヤのことわざ(P66)

「捕まえた鳥を逃しても、またつかまえられるかもしれない。
だが、
一度発した言葉を取り返すことはできない」

ソロモン・ガビロール(P67)

※スペイン生まれの詩人・哲学者
「知恵に近づくには、
まずは沈黙し、
次に相手の話に耳を傾け、
第3にそれを自分の中で吸収し、
第4に実践にうつし、
最後は人に教えてみることだ」

「行動の伴わない知恵は、実のならない木のようなもの」(P99)

ユダヤのことわざ

「現状維持こそ最大のリスクである」(P133)

※原典不詳

「一番きついのは、何もしないことだ」(P135)

ユダヤのことわざ

ジョン・アップダイク(P158)

※米国の作家
「完璧主義は、創造の天敵である」

ユダヤ人の知人の言葉(P176)

※原典不詳
「年をとるから笑わなくなるわけではない。笑わなくなるから年をとるのだ」

ベルナルド・バルーチ(P177)

※米国の投資家
「私は決して年をとることはない。私にとって、老齢とはいつも自分より15歳年上のことだからである」

フランツ・カフカ(P178)

「美しいものを見極めている限り、年をとることはない」

ハンス・セリエ(P183)

オーストリア生まれの医師、ストレス学の父
「正しい態度で毎日を過ごすことができれば、負のストレスを正のストレスに変えることができるのである」

エディ・カンター(P185)

※米国のコメディアン
「スピードを落として、人生を楽しむのだ。スピードを出しすぎると、景色をじっくり見ることもできないし、目的地やそこに向かう理由まで見失ってしまうものだ」