「お正月は箱根駅伝を見るもの」と決まっている実家。何と言っても注目は、5区(俗に言う“山登り”)が今年最後になる東洋大4年の柏原竜二選手だろう。
上り/下りは得意不得意が人によって分かれるので、「スペシャリスト」としてその区間を任される人は多い。柏原選手もそういう「スペシャリスト=山の神」として注目され続けてきた。
今年も圧倒的な強さを見せてチームも往路優勝。
4年間出続けるだけでも大変なのに、毎年同じ区間をきっちり走り、毎回区間賞(そのうち3回が区間新記録)を取っている。
この人の強さの秘密は何なんだろう。持って生まれた身体能力はもちろんあるだろうが、気持ちの強さを持ち続ける秘訣があったら教えてほしい、と思ってしまった。
東洋大学は去年21秒差で早稲田に敗れている。その悔しさで全員が練習を積んできたそうだ。
「悔しさをバネに」とか「目に見えるハッキリした目標」があると違うのかもしれない。
スポーツと違って普通の人にはなかなか「目に見えるハッキリした目標」が持ちにくいが、数値化するなどして工夫してみよう。