少し前にブクログの編集画面に表示されているのに気づいた「日本最大の図書館検索サイト・カーリル」。
時間を取ってあれこれ試してみたら、ものすごく便利なサイトだった。
簡単に言えば、複数の図書館を登録して蔵書があるかどうか「串刺し検索」ができるサイトだ。
私のように、地元の図書館と、家族が使える大阪市の図書館など、複数が利用できる場合は一気に検索可能。今までは地元の図書館のサイトで調べて、なければ改めて大阪市の図書館のサイトに移動してまた検索条件を入れる、という手間がかかっていたのに、一度に調べられる。
図書館はあらかじめ登録できて、5つまで登録可能。大学図書館も登録できるところがある。
図書館は意外に近隣市と蔵書の融通をはかっていることがある。私の地元も7市1町が共同で利用できるようになっているので、一緒に調べてしまえば、地元になくても取り寄せてもらえるので便利*1。
在庫の有無が確認でき、ある場合はクリックすれば直接その図書館のサイトに飛べて予約手続きができる。あまりに便利で小躍りしてしまった。
しかも、本の表紙画像が表示されるので、どんな本かイメージしやすい。タイトルの文字しか見られない時よりも借りたくなるのは私だけだろうか。
クリックひとつで「借りたい本リスト」も作れる*2。
探している本がなかった時のために、アマゾンにも一発で飛べるようになっている。
ログインはGoogle、Yahoo!、mixiのIDが使えるので、改めて登録する手間もなくてスピーディー。
図書館ヘビーユーザーはもちろん、あまり使っていない人もこの機会にぜひ一度、近くや勤め先の自治体の図書館の蔵書を調べてみてはどうでしょう。
ものすごく楽しいですよ。