毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

旧タスクノート発見。その内容は…

■あな吉手帳術
最近少しずつ身の回りを片づけている。先日は、机の横に置いているA4サイズボックスの中を全部出して整理した。
すると、忘れていた「タスクノート」が出てきた。そういえば、以前しばらくの間これを使っていたんだった。
「超」整理手帳TO-DOリスト』という、「超」整理手帳にセットして使えるノートがあったのだが、手帳を使わなくなったあともこれは使い勝手がよくてそのまま利用していた。

存在自体を忘れていたので、内容もまったく記憶にない。久しぶりに見て、驚いた。先日バージョンアップしたばかりの、「やることシート」と内容がほとんど同じだったからだ。
試行錯誤して、自分にはこの項目が必要と絞り込んだものが、以前機能していたシステムと同じだと何となくうれしい。これなら使えそう、と安心した反面、全部を付せんでやろうとしない方がいいかも?という気も少ししてきている。
一元管理は基本中の基本、もちろんそれはわかっているんですが。
(つづく)