毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

読む「ナイトキャップ」をどうぞ☆☆☆

※文庫版あり→『一人の男が飛行機から飛び降りる (新潮文庫)』(¥746)
この本も柴田元幸さんの『代表質問』に著者のインタビューが載っていたので、興味を持って借りてみた。
たまたま、立花隆さんの『ぼくはこんな本を読んできた』でも紹介されていて、面白そうだなと思っていたこともあったので。
奇想天外な本だった。


◆目次◆
一人の男が飛行機から飛び降りる
 牛乳
 村の生活
 雪
 宿命の女
 風景 ほか

父の頭をかぶって
 幼い日の記憶
 ピクニック
 小川のほとりで
 小学校の日々
 動物たち ほか
※この本はもともと2冊の著作をまとめたものです

一応、短編小説集というジャンルに入るものだが、めっぽう短い。何しろ、長くて3ページ、1ページで終わってしまうものもある。
しかも、話が何だか妙だ。奇妙にゆがんでいる。出てくる人がずれていたり、設定がおかしかったり、まともだと思って読んでいると不思議な落ちが待っていたりする。

読みながら「こんなものを今までに読んだ気がする…」と考えていて気がついた。これは、「他人の夢日記」ではないか。と言っても個人的に誰かのを見せてもらったことはないので、一番近いのは『夢十夜*1だろうか。


おそらく、もっとも正しいこの本の読み方は“夢を見る(または覚えている)ことができない人が、その代わりに読む”ことだろう。
柴田さんもトーキング・ヘッズのデイヴィット・バーンがユアグローの小説についてコメントしたものを紹介している。

「自分の夢をどうしても覚えていられない僕にとって、ユアグロー氏の小説は格好の代用品である」(P313)


確かに、これは一気に読んでしまうのはもったいない。ひとつひとつの話に独特のおかしみがあるのだ。“著者近影”も掲載されているが、一目見るだけであふれるユーモアが感じられる写真だ*2
柴田さんも

全部で149本、毎晩夢を見るように1日1作ずつ読めば5ヶ月ちかくもつ勘定である。ナイトキャップのように味わっていたいだければと思う(P316)。

と書かれている。

もし図書館で借りて読んでみて気に入ったら、文庫版を買ってちびちび読むのが正しい読み方です。たぶん。
夢を見たことがない、という方や他人の夢をのぞいてみたい、という方はぜひどうぞ。
※この本のメモはありません

*1:リンクは岩波文庫。ほかに2篇が収められています

*2:これは私が先にインタビューを読んだから感じるのかもしれませんが