毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

『1週間で8割捨てる技術』メモ  

捨てるコツ

■捨てるしかない
場所を移動させるだけの掃除では不十分で、モノを捨てなければ「 自分が主役の家」を取り戻すことは不可能 なのです (32)

捨ててしまったモノには申し訳ないのですが、捨てれば捨てるほど、暮らしはラクになり、私の気分は軽くなりました(234)

上手にモノを捨てるには、自分の心と折り合いをつけていくことが、なにより大切だったのです(237)

■野望ガラクタは捨てにくい(259)
「これを買うと、なりたい自分になれると思って買ったモノ」。それを私は「野望ガラクタ」 と呼んでいます。 「野望ガラクタ」はとても捨てにくいです。なりたい自分になるために購入したので、それを捨てることは自分の希望や夢を捨てる決意をするようなものだからです。  そのため、ガラクタだとなかなか気づきません。認識しようとしないのです。

■「 15 分で 27 個捨てる方法」(453)
1 タイマーを 15 分にセット  
2 ゴミ袋をつかむ  
3 タイマーをスタート  
4 家中を走り回って、捨てるものをゴミ袋に放り込む  
5  27 個集まったら、袋ごと、ゴミ箱に捨てる

私は独自にテーマを決めてモノを捨てたこともありました。たとえば、 27 着の服、 27 枚のCD、 27 冊の本など。種類別にするとハードルが高くなりますが、 捨てる効果は抜群 です。いずれにしろ、ルールはできるだけシンプルにしておきます(462)。

■自分で買ったわけではなく、無料でもらってしまった粗品も捨ててください(489)

■私はモノを捨てるのは、ただ「家にある不用品を外に出す行為」と割りきっていました(525)

■片づけの目標はあくまでも、モノを減らすこと。 その目標さえクリアできていれば、やり方にこだわる必要はない。そうマインドを切り替えたのです(526)

■「捨てよう」と思ったら、さっとつかんでゴミ箱へ。つまり触る時間をできるだけ短くしたのです。「つかむ、捨てる」をワン・ツーと2アクションで終わらせます。
「捨てよう」と思ったら、再検討はいっさいしない。感情を入れず、きわめて事務的に捨てる(581)

■売ろうとすると「捨てること」に集中できない(598)

■もし、捨てようか、残そうか迷ったらどうするか? 私は迷ったら、捨てることにしています。直感的にパッパッパと決められないときは、「迷ったら捨てる」 と決めておくのが、いちばんシンプルです。  迷って捨てないでいると、結局また後になって、捨てようか、どうしようかを判断することになります。だから私は、決断は一度にしています(795)

■「捨てようかな?」と考えるとき、すでに、それは私たちの中で「いらないモノ」になっています(801)

■捨てるときは、「引っぱり出したモノの8割はいらない」ということを意識してください(754)

「1週間」に限定する

■1週間で徹底的にモノを捨てたいと思うのならば、「捨ててこうありたい」というゴールを思い浮かべましょう(680)

■まず1週間だけ、家の中でもっともモノをため込んでいる場所を 片づけながら捨てる経験値を高め、将来的には家の中にあるすべてのガラクタを一掃する ことを狙います。この1週間は、「捨てること」を優先順位の3番目以内にして、集中して取り組んでみましょう。
(中略)
つまり1週間の片づけを呼び水にして、いずれは家全体をきれいにしてしまうのです(749/753)

■1週間で捨てる体験を積み重ね、捨てる筋力を強化しながらコツコツと捨てていく ほうがリバウンドも少なく、いずれ家全体のモノを減らしやすいと経験から思う(790)

思い出の品を捨てるには

■お金はともかく、 罪悪感や後悔は心を重くします。たとえ買ったとき高かったものでも、使っていないなら、今すぐ捨てたほうが結果的には「ずいぶんお得」なのです(365)
■「大切な思い出の品を捨てるなんてデリカシーのない人ね」と言われたら
「周囲の人はモノを捨てて身軽になろうとしている私に嫉妬して、寂しく感じているんだわ!」  
意外とこれで乗り切れます! (1167)

■思い出の品は、人に昔あったことを思い出させてくれるもの。思い出すきっかけとなるものです。つまり、モノそのものが思い出を持っているわけではなく、昔あったことは全部自分が覚えているのです(1174)

捨ててからが大切

■リバウンドしてしまう原因(1279)
なぜ逆戻りしてしまったのか? それには2つの大きな原因があったと思います。  
まず 一つめは、買い物 です。
(中略)
片づけがリバウンドしてしまう 最大の原因は、「またモノを買ってしまうこと」 と断言できます。
(中略)
 私がリバウンドしたもう一つの理由は、 家にモノを入れた後、捨てずにそのまま放置した からです。  
 じつはガラクタには、ほかのガラクタを引き寄せる性質があります。
(中略)
だからこそ、小さいことを見逃さない。家の中のどんな場所も、散らかったら大事にならないうちに片づけるのが大切なのです。

■無料のモノをもらわない(1394)
 ・自分からは絶対取ってこないこと  
 ・不可抗力でもらってしまっても、家の中に入れないこと  
 ・断ること
(中略)
このルールを心がけてください。一つひとつは小さくても、チラシなどの紙ゴミはあっという間にたまりますよね。家の中にこうしたモノをいれないことが、片づいた家をキープするのにとても大切なのです。

■買ったら48時間以内に使う(1415)
今後買い物をする際には、買ったら必ず、すぐに使うようにしてみます。つまり、ちゃんと使うシーンがイメージできてから買うようにするのです。
(中略)
買い物をしたら、家に帰ってすぐにショップの袋から出し、ビニール袋や箱も取ってしまいます。洋服ならタグや留め金、ラベルなど、すべてはずし、タンスやクローゼットにしまい、いつでも着られるようにスタンバイさせています。

■行為は完了させてこそ意味がある(1455)
モノを使って何かしたら、必ず「片づける」という 行為の最後まで完了させるクセ をつけましょう。  
棚や押し入れの扉を開けて、何かを出して使ったら、そのあと元のところに戻して、扉をきっちり閉めることで、はじめてその行為が完了します。  
モノを出したら、定位置に戻すまで、その行為は完了していないのです。