毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

[読書日記]人は聞き方が9割☆☆☆ 

人は話し方が9割』の著者が、「実は、聞き方の方が、話し方よりも大切」だと書いている本


  • ポイント1 人は安心感をくれる人を好きになる
  • ポイント2 「話を聞いてほしい」=「感情を聞いてほしい」
  • ポイント3 うなずきを習慣化する「あごひも理論」



◆本の目次◆
第1章 なぜ「聞く人」はうまくいくのか?
第2章 人に好かれる人の聞き方
第3章 嫌われない聞き方
第4章 「また会いたい」と思われる人の聞き方

こんな本です

聞き上手な人は少ない。
そして、聞き上手は話し上手になるよりも、難易度は低め。

ちょっとしたコツを知って練習すれば、相手が心を開いて話してくれるようになる。

会話上手な人は…話をしっかりと聞くことで、まずは相手を理解し、相手の求めていることを投げ返しているだけ(P7)

気持ちを理解してくれる、ただそれだけで人は救われます。
そして、自分を理解してくれる人のことを、人は好きになります(P7)

聞き方を磨くことで、コミュニケーションの質を上げていきましょう、という本です。

ポイント1 人は安心感をくれる人を好きになる

マズローの欲求5段階説でも、「生理的欲求」=生きていける最低ラインを超えた最初に来るのが「安心の欲求」。

すべての人が一番初めに求めているもの、それは安心感(P30)

人は安心感なくして他の感情を満たすことはできない(P31)

だから、「自分は人に安心感を与えているか?」をつねに意識するとよい。

ポイント2 「話を聞いてほしい」=「感情を聞いてほしい」

夫婦間、男女間にありがちなすれ違い。

「話を聞いている」という人の多くは「言葉」を聞いています。
(中略)
しかし、「話を聞いてほしい」と言う人の多くは、その話の奥にある「感情」を聞いてほしいのです(P25)

話し手の感情に寄り添うことを目指しましょう。特に男性は!*1

ポイント3 うなずきを習慣化する「あごひも理論」

著者が編み出したイメージワーク「あごひも理論」が面白い。

自分のあごにヒモがついているイメージをします。
次に相手の脳を、引き出し付きのタンスとイメージします。
自分のあごのヒモは、相手のタンスの取っ手に結び付けられています。
しかしこのタンスの引き出しは悲しいかな、自動で閉まるように設定されています(P110)

相手に話をしてもらうには、その都度うなずいてヒモを引っ張り、引き出しを開けなければならないのです。

強く引っ張ることで、その引き出しは大きく開いていき、そのタンスの中からたくさんの経験や知恵、言いたいことがポンポン飛び出すイメージ(P111)

このイメージをすれば自然とうなずきが習慣化します。

うなずきの強弱をつけたり、熱心に聞いているとバリエーションが増えそう。

感想

書いてあることはオーソドックスなことがほとんど。

話すことが苦手でも、語彙力がなくても、聞くことはできる。
聞くだけで相手から信頼され、人間関係もスムーズになる、というのは驚きでした。


「笑顔でうなずいているだけで、作家先生方に愛されたエピソード」が面白い。
これが、話し上手よりも聞き上手になった方がいい、と考える著者の原点だそうです。

こんな人にオススメ

■レベル:守 
はじめて「聞き方の本」を読む人によさそう。
簡単で効果的なことばかり。すぐに実践できます。

話しベタだ、と思っている人はぜひ読んでみてください。

私のアクション:「あごひも理論」でうなずきを意識する



次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら
book.yasuko659.com

関連記事
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com

*1:私はあまり偉そうに言えないのですが…。下の関連記事のどこかにありますが、家族に「オマエは男か!」(=解決策はいいから、ただ寄り添ってほしい)と言われた経験あり