■たすくま
「たすくま(Taskuma)」とは…iPhone/iPod touchで使えるタスクシュートアプリです
「たすくま」を始めるまでは、「瞬間日記」というアプリに毎日やるルーティンのリストを作り、毎日コピーしてできたら○をつけるという作業をもくもくとやっていました。何というローテク。
「たすくま」操作にも慣れてきたので、思い切って月曜からチェックリストを使うのをやめていますが、今のところ困ったことは何も起きていません。
もちろん、快適に「たすくま」だけで回せるようになるには、今までの
タスクをやりながら登録→リピートタスク作成→最適なセクションを決めて配置
という作業を続けることが必要になります*1。
これを一気にやろうとするとイヤになるので、「そのうち使えるわ」とのんびり構えるとか、範囲を決めて少しずつ整備するなどの工夫は要ると思います。
たくすま操作に習熟するのは、楽器と似ているとツイートしてくださった方がありましたが*2 *3、「たすくま」には「育てゲー」の一面もあるように思います。
自分好みに動いてくれるようになるには、それ相応の訓練や指導が要るぞ、と。
「くまを育てるゲーム」と思えば、辛抱強く…なりませんか。
おことわり:ツイッターでいろいろコメントしてくださる方がありますが、なにぶん慣れてなくて(ほとんどブログ更新告知装置と化しております)いろいろ失礼があると思います。こちらも勉強していくので、しばらくご容赦くださいませ。
【おわび】
アプリの記事なのに、アプリのリンクはないわ、画面の写真はないわ、愛想がなくてすみません。
少しずつ勉強しながら見やすくしていく予定です。
それまでは、「たすくま先輩」方の記事をリンクして、少しでもわかりやすくしますね。
※読書日記はこちら
※詳しく知りたい方は佐々木正悟(著)/大橋悦夫(監修)『タスクシュート時間術』をご覧ください。
*1:実家にいる時に始めたので、自宅に戻ったら家事の登録が山ほどあり、うんざりしてきました…
*2:@shimabitonさんの8月3日のツイート。ありがとうございます!
*3:確かに、ピアノで言うなら「まず右手だけで弾いて→次に左手も練習→やっと両手で弾けるようになったよ!」というプロセスが…