2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
『養生事始 ―自愛の手引書』玄侑 宗久
『中途半端もありがたい 玄侑宗久対談集』玄侑 宗久
仕事をしたつもり posted with amazlet 海老原 嗣生 講談社(星海社新書)(2011/09/22) ¥ 861Amazon.co.jpで詳細を見る以前読んだ瀧本哲史さんの『武器としての決断思考』*1の中で紹介されていた本。 さらりとタイトルが書いてあるだけだったので、てっきり…
仕事に効く「断捨離」posted with amazlet やましたひでこ (角川SSC新書)(2011/05/10) ¥ 819Amazon.co.jpで詳細を見る家族が借りてきた本。オフィスの環境を改善するのはもちろん、仕事のさまざまな面に「断捨離」の考え方が応用できるというので、期待し…
『10の仕事を1の力でミスなく回す トリアージ仕事術』裴 英洙 医療現場での考え方がビジネスにも応用できる
「優先順位はつけるもの」「ただし常に変わるもの」を頭に入れておく(P17) 「黒色」の仕事を見極める(P25) どう逆立ちしても対処できない問題は、当面の間、優先順位から外す。したがって、治療できるか否か、つまり解決策が出そうか否か、をまず判断する能…
4コマ書評ブログ「女子勉」で人気の著者が、ビジネス書を読んで自らを成長させた方法を教えてくれる本。
時間マトリクス・「女子勉」版(P30) Ⅰ仕事の時間(緊急かつ重要)…仕事、打ち合わせ、仕事上のメールなどに使う時間 Ⅱ日課の時間(緊急だが重要でない)…通勤時間、身支度、食事やお風呂の時間 Ⅲ投資の時間(緊急ではないが重要)…自己投資のための勉強、家…
年も明けてしまい、今から書いても…な気もしますが、一応続きを。「プラチナダイアリー・プレステージ B-330」はカバーを掛けて使うのが全体のシンプルな作りのため、表紙はむき出しだ。ライフログノートとして使っている「MDノート」と同じく普通の紙なの…
先月後半からまたぷっつり更新が止まってしまいました。原因は何と「ジンクス」。 なぜか昔から「続きは明日」と書くと、翌日から書けなくなるという妙な癖があります*1。 今回は大丈夫だろうとあえて書いてみたところ、残念ながらまたジンクスにやられてし…
12月はいろいろとやることがあるし、無理はしないでおこうと思ったらきちんと読めたのは8冊止まり。 読むことに必死になって内容が身につかないよりはよかったが、やっぱり読書日記がはかどらないのはどうしたものか。長い間“休止モード”に入ったままだっ…