読書日記
【すぐやることは、日々の心の負担を軽くするだけでなく、自己実現の扉さえ開く】
【一人で悩んで書いた文章にしか宿らない、体温やリズムがある】
【話し方を変えることは、あなたの未来を変えること】
【「美しい音楽」を奏でるように、英語を楽しく】
【「ちょっとした問いかけ」で、わたしたちの思考や行動は大きく変わる】
【社会で成功する人は“仕事ができる人“ではなく“人間関係を制する人“】
相手との心の距離は、自分で自由に決められる
※※※当サイトでは Amazonアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています※※※ 大変ご無沙汰しております……。 もう6月なんですが、今頃「4月に読んだ本」を書いている有り様。1ヶ月も遅れてしまいました。 4月末に「ツナグ図書館」関連の記事を2…
【整理整頓が生産性の根幹である】
【メタ思考は「行動とセットかどうか」が最重要ポイント】
【人生のシナリオは自分で書き換えることができる】
今の時代に合った仕事の進め方に変えよう
3月、もっと読めるはず!書けるはず!の結果は9冊…(2月と同じでした)
タイムマネジメント=セルフマネジメント
やり直し英語組でも大丈夫! 17才当時の気持ちを思い出せれば、リアル17才じゃなくても使える英語学習書。
暖かくなってきたので、少しずつ上げていきたい
本は人生の武器になる
ブログ始まって以来の低レベル…?
12月は12冊読めました。でも、半分が実用書……。
【更新短信】をまとめて読みたいあなたに ※トップページ「今週読む本」のあとに載せているものです
読めたのは9冊。12月はせめて月の数は上回りたい…。
10冊目前で息切れ…。残念
さまざまな取り組みが少しずつ実を結び始めたと思いたい8月4冊→9月8冊
8月は4冊読めました。今はジャンプする前の力を貯める時期…(と自分に言い聞かせています)
後半失速。もう少し読みたかった……。
やっと、体調回復の兆しが見えてまいりました…! いい方向に来てるな、とはうすうす感じていたものの、三日天下というか、三寒四温というか、いつまた悪化に転じるかわからないじゃないですか。 ずっとそんな感じで 「気を緩めてはいかん」 と己を律しており…
今月は4冊読めました……うう、亀の歩み……
先月6冊、今月3冊。減ってるのはなぜだ。
3月も6冊でした。なかなか思うようには増えませんね
2月は6冊読めてました….。メモまとめは今月もお休みです。3月には復帰したい。