2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
人が変わるのには、タイミングがある(P95) 自分も変わっていくことができるが、それは準備ができた時。変わることができない自分を責めるよりも、今の「ありのまま」を受け入れることが大切。つまり、誰にとっても合い言葉は「今は、これでよい」。 自分が下…
『自己肯定感、持っていますか?』水島広子
「快適最小限」を実現するキーワード2(P5) ・「ためずに流れをつくる」主に書類、ノート、名刺といった紙類を管理する時、念頭に置く。・「器のサイズを意識する」モノを適切な量に抑えるために心がけている。この考え方は時間やタスク管理にも使える。 書…
『モノが少ないと快適に働ける』土橋 正
『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』坂下仁
私たちの脳はお金だけでなく、人からホメられることも「報酬」として認識している(P16) 自分を否定していると、「意地悪オーラ」をまとうことに(P25) 人生を変える第一歩は、自分を好きになること。 最短距離で「こうありたい自分」に近づくコツ(P56) これか…
『自分ホメ 毎日が100%輝く魔法の言葉』谷口 祥子
交渉のポイントがわかっていれば、対人関係でくよくよ悩むことがなくなる(P27) 悩むとか迷うというのは、何を優先させたらいいかがわからなくなってしまうから。大事なことが何かわかっていれば、悩まないですむ。 事前に<利益><オプション><根拠>の3…
『うまくいく人はいつも交渉上手 』齋藤孝/射手矢好雄
『知の逆転』吉成真由美[インタビュー・編]
すっかり間が空いてしまい、申し訳ありません*1。10月は3連休の前に仕事で大トラブルが発生し、一時は何も手につかない状態になってしまいました(それでも12冊も読んでいたのか、と自分でも驚き)。 今は危機的状況は脱したものの、今度は「本を読んでブロ…