2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
怒りは「困ってしまった自分の心の悲鳴」ととらえる(P53) この視点の転換はコントロールを取り戻すのに大きく役立つ。 相手に伝えるべきは「どうしてほしいか」であり、「自分がどういう評価をしているか」ではない(P91) 現在問題になっている行動だけに注目…
『「怒り」がスーッと消える本』水島 広子
プレファレンスとは、消費者のブランドに対する相対的な好意度(簡単に言えば「好み」)(P22) 主にブランド・エクイティー、価格、製品パフォーマンスの3つによって決定されている。市場構造を決定づけているDNAは、消費者のプレファレンスである。 NB…
『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』 森岡 毅/今西 聖貴
『たった今から人生を変える NLPの法則』加藤 聖龍
※メモしたのは佐藤さんの発言ばかりでした。松井さんの発言を読みたかった方すみません 自分の脳が苦しいと感じたらいいアイデアは出ない(佐藤)(P78) だからいかに脳にラクをさせて、キャパをフルに使うか。そう考えると、何でもいいから藁にもすがりたい…
『ひらめき教室 「弱者」のための仕事論』松井 優征/佐藤 オオキ
先月読めたのは13冊。31日あるし、お盆休みもあるから、と思っていたが、たまたま分厚くて大変な本が多く回ってきたからか、あまり読めず残念*1。せめてもの救いなのは、読みごたえのあった本ほどブログに書けずに残っていくパターンだったのが、8月は時間…