毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

かゆいところに手が届く!2時間で回れるオルセーガイド☆☆☆☆

家族が借りてきた本。
前にも書いたが(下の関連記事にあります)、せっかくはるばるオルセーに見に行ったら、工事中でメインの印象派の絵がほとんどなかった、という泣ける経験をしたことがある。
オルセーと見ると敵を討ちたくなるのか、ついつい借りてくるらしい。

今のところ具体的にいつ行くかは決まっていないが、行くならこの本を持って行きたい!と思うくらいの良著だった。


◆目次◆
まえがき
プロローグ オルセーでは、革新的なミレー、クールベ、マネ、印象派から見よう!
第1章 0階(地上階)左側 革新的絵画の流れ、バルビゾン派写実主義から印象派
ミレー、コロー、クールベ、マネ、バジー
第2章 5階 モネ、ルノワール印象派たちが勢揃い「印象派のギャラリー」
マネ、ファンタン=ラトゥール、モネ、シスレーピサロセザンヌ、モリゾ、ドガ、カイユボット、ルノワール、カサット
第3章 2階 ゴッホの待つ「ポスト印象派・新印象派のギャラリー」
ゴッホゴーギャン、スーラ、ルソー、1900年以前のナビ派ボナールなど
第4章 0階(地上階)右側 伝統的絵画の流れとポスト印象派
アングル、カバネル、クチュール、モロー、シャヴァンヌ、ゴーギャンロートレック
エピローグ オルセーの余韻に浸って
あとがき
参考文献
作品リスト

それもそのはず、この本のコンセプトは「オルセーを2時間で回る」に徹底的に絞られているからだ。

全部見ていたら時間がかかって大変だし、意外に印象派以外の作品もたくさんある*1

それに、どの部屋にどの作品があるかも書いてあるので*2、特に見たい絵をはずさずにすむし、時間配分もしやすくなる。
もちろん地図も付いている。
こんなに旅行者にありがたいガイドブックがあるだろうか。
私は印象派の絵がほぼ全滅という憂き目にあったが、それでもほかにどんな作品があるかとか、どこにどの時代の作品があるかをこの本で知っていれば、もう少し満足のいく鑑賞ができたと思う。

 

また、解説も非常にニュートラルで興味深い。まんべんなく、美術史的視点から画家たちの性格や人生まで触れることができる。
著者の本業は画商で、いわゆるカルチャーサロンの教室をたくさん持たれているそうだ。この、かゆいところに手が届く内容は、日々生徒さんたちに話をする上で磨かれたのか、と納得。

 

唯一、残念だったのは、作品写真が全部白黒なこと。せっかく文章に「この色をご覧ください!」と書いてあるのに、白黒ではよくわからない。
さらに、“時間に余裕があればこの作品も”というページがあるのだが、こちらに至っては作品の写真すらない。想像で読むしかない。

美術館ガイドなら、せめて半分だけでもカラーにしてほしかった。値段の関係でむずかしかったのかもしれないが、紙の質もいいし、これでカラーなら今すぐオルセーに行く予定がない人も楽しめる。

 

著者はおそらく日本にお住まいだと思うが、通い慣れていらっしゃるようでここの階段で移動とか、裏ワザレベルの情報もたくさんある。
また、中にあるレストランの紹介もあり、次に行く時はぜひ寄ってみたくなった。

現在東京・六本木で開催中のオルセー美術館展に来ている絵も一部紹介されている。まだ行かれていない方も、この本で予習していくとさらに楽しめそう。

姉妹編『ルーヴルはやまわり - 2時間で満喫できるルーヴルの名画』もあるそうなので、読んでみたい。
私のアクション:オルセーを再訪してリベンジ!
関連記事
モネ!モネ!モネ!〜パリの美術館事情〜※2011年、パリで美術館巡りをした時の記事です

読書日記:『印象派の名画はなぜこんなに面白いのか』
読書日記:『セーヌで生まれた印象派の名画』
読書日記:『齋藤孝のざっくり!美術史』
読書日記:『印象派の誕生―マネとモネ』
読書日記:『BRUTUS (ブルータス) 2010年 6/15号』
読書日記:『Pen  2010年6/1号』
読書日記:『知識ゼロからの印象派絵画入門』


※この本のメモはありません

*1:この本にも出てくるが、なぜルーブルにもあるアングル作品があるのか不思議。一応、印象派前まではルーブル印象派はオルセー、というざっくりとした分け方があるそうです(旅行時のガイドさん解説)

*2:一部流動的な作品もあるそうです。但し書きあり