毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

『何もしない習慣』メモ

【お断り】内容を損なわない程度に表現を変えているところがあります。ご了承ください


■「なにもしない」ということは、究極の心の栄養242
「ひとり時間」を少し持つだけでもクールダウンできるし、自分に課している目標をいったんやめてなにもしない時間を持つことも心が休まる

■休むことで得られる10のいいこと94
1.回復する
2.ミスが減る
3.リフレッシュできる
4.長期的視点で戦略を立てられる
5.自分の変化に敏感になる
6.頭がスッキリする
7.人に優しくなれる
8.自分を最大限に活かせる
9.安心感を得られる
10.太りにくくなる

■こんな状態になったら危険というサインを知っておく154-157

  1. 気持ちの変化 イライラ、落ち込みやすい、涙が止まらないなど
  2. 体の変化 特定の症状(中耳炎、不眠など)が出やすい、悪化するなど
  3. 行動の変化 スマホチェックが長くなる、衝動買い、酒量が増えるなど

サインのひとつは「イライラしやすくなっているか」。
自動改札で前の人が引っかかった時に怒鳴りたくなったら、かなり危険

これら3つの変化のうち、自分が疲れた時にどこに現れやすいか、どんな順番で出てくるのかを把握しておくと予防しやすい
例)イライラする→酒量が増える→眠れなくなる

■「自分にとって充電につながる休み方は何か」という視点から、時間の使い方のバリエーションをトリセツとしてまとめる105

■ログを見返して検証207
1週間分の「1日のおもな行動」を記入できていたら…そのログを見返して、「いちばん快適だった日」と「一番疲れを感じた日」のふたつをチョイス。そして、そのふたつの違いをできるだけ言語化してみる。
「食事」「睡眠」の項目別でも、全体の動きで考えてもよい。
一番快適だった日の何かの行動は、「充電」につながるはず。