毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

それでも、生きてゆく☆☆☆

 

月刊誌『CUT』の連載を加筆・訂正したもの。

おそらく帯と思われる部分の切り抜きに*1

吉本ばななの小説、奈良美智の絵画、そして中島英樹の装幀、世界が認めた3人の日本人アーティストによる本格的コラボレーション(以下略)

とある。なのに、奈良さんの絵は中には全然ないのが不思議*2
装幀は文章の組み方というのか、詩のようになっていたり、台本のように上下にあったりで飽きさせない作り。
表紙の手触りもきっと素敵なのだと思うが、カバーがかかっているのでわからない。残念。

 

◆目次◆
崖の途中の家の夢
居候生活
いちぢくの匂い
再生
写真

首の話

予備知識なく読み始めたら、短編集ではなく、ひとつのストーリーだった。

上でさんざん文句を言った(すみません)のに何だが、きっと文庫で読むのと、この本で読むのとでは感じがずいぶん違うだろうと思う*3。何となく、“愛らしい掌編”という印象だ。
きっと、小説の内容と、この本の作りの両方が醸し出しているのだと思う。

 

主人公は「ひな菊」という名前の女の子で、母子家庭に育っていたが、小さい頃に母親を亡くし、おばさん夫婦に育てられた。今はおばさん夫婦のやっている焼きそばの店を手伝っている。

 

やっぱり、「偉大なるワンパターン」を継承していると思う。
それでも、初めて読むのに懐かしさすら感じる、吉本ワールド全開だ。

 

今まで読んだ作品の中でも、「夢」が特に深い意味を持っているのも印象的だった。
ここまではっきりした夢が見られる吉本さん*4がうらやましくなった。

 

読み終えた時にしんとした気持ちになりますが、同時に前向きに生きていこうとも思える、不思議な作品です。
さらっと読めるので、ピンと来た方はぜひどうぞ。
私のアクション:文庫版で奈良さんの絵を見てみる

※この本のメモはありません


関連記事

 

book.yasuko659.com

※よしもと(吉本)ばなな作品の秘密がわかります。イタリア語翻訳者にして友人の著者との共著



*1:地元の図書館は、帯ははずして透明カバーをかけていますが、たまに帯の一部を「見返し」に貼ってくれていることがあります

*2:これも帯らしい小さな絵が貼ってあるだけでした…

*3:奈良美智さんの絵は見たいですが

*4:この通りかどうかはわかりませんが、今読んでいる『サルタヒコの旅』での対談や、先に読んだ『ばななブレイク』で、“練習して、かなりの確率で意味のある夢が見られるようになった”と言われています