【お断り】個人的にまとめたメモです。個人の感想と本の内容は区別できるようにしていますが、著者の意図から離れていることもあるかもしれません。ご了承ください
■人間の思考は心という空を流れすぎる雲に過ぎないが、「自分」は太陽のように、いつも存在している。つまり、自分と心は別のもの288
■何かの活動を終えるごとに…思考エクササイズを終えることに、こんな風に自分に問いかける。
「今やったことのどんなところが好きか。上手くできたか。そのことに関する本を読んだり、学んだりしたいか。もっと長い時間やっていたいか。もっと上手くなりたいと思うか。どんなところが心地よく、どんなところが心地よくないか。心地よくないとすれば、ポジティブ(自分を成長させる課題)な意味としてとらえているか。それともネガティブな意味か」
■モンキーマインドを落ち着かせるのにある言葉を頭の中で繰り返し唱えるのもよい309
「私は私の心を友人にする」(日本のある武士が語ったとされる)
このフレーズを繰り返すと、DMNの働きが落ち着いてくる
■金言
「自分とは異なる病(ここでは魂の病)にかかっている誰かを批判してはならない。誰に対しても完璧さを期待するな。自分は完璧だと思うな」byゴーランガ・ダス先生
「他人にどう扱われようと、動転しなければならないという掟はありません。私たちが動転するのは、『誰かにひどい扱いを受けたら、気分がいいはずがない』という感情的な思い込みがあるから。そういう時は反射的にやり返すのではなく、自分は何者にも惑わされない自由な存在であることを思い出しましょう。そして動転することを拒否するのです」byカトリック修道士トマス・キーディング神父
「相手を助けられるときは助ける。助けられない時は、少なくとも、傷つけないようにする」ダライ・ラマ14世
「真実だけを話さなければならない。誰にとっても有益な言葉、心地よい言葉を語り、他人の心を乱すような言葉は使ってはならない」バガヴァッド・ギーター