毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

[読書日記]ブレイン・マネジメント☆☆☆☆

【2023.9.6UP】

原始時代のままの脳を鍛えて、「できる脳」になる方法



  • ポイント1 防衛本能に逆らわなくては、成功できない
  • ポイント2 マインドワンダリングは危険!
  • ポイント3 前頭前野の4つの働きを鍛える



◆目次◆
はじめに 「ミスする」「忘れる」「覚えられない」は、脳のマネジメントでなくなっていく
第1章 高い成果を生み出す「ブレイン・マネジメント」
第2章 最高のパフォーマンスを発揮する「脳の鍛え方」
第3章 「脳を出し抜く」メソッドで悩みが消える
第4章 脳のポテンシャルが覚醒する「7日間ワーク」

読んだきっかけ

確かネットで見かけて、読みたいと思ったものの、行ける範囲の図書館には置いていませんでした。
後日、借りに行く図書館が増えた結果、やっと読めた本。

こんな本です

重度のアスペルガー症候群である著者(ご本人曰く「どアスペ」)は、生きていくためご自分を実験台にさまざまなことを試し、これを克服。
脳にどう働きかけるか、というノウハウは、実は発達障害の人以外にも有効だということに気づき、書いたのがこの本。

脳の「困った性質」は、誰でも持っている、脳の本来の姿です。それが特に強く出ているのが発達障害のある人。つまり、発達障害に効くメソッドは、どんな人の脳にも効く(P14)


一般の人向けに書かれた初めての本、とも言えます。

ポイント1 防衛本能に逆らわなくては、成功できない

ヒトの脳は…過酷な環境に最適化するように進化してきました。
人間が目先の欲求に動かされるのは、それが生存のために役に立ったから、なのです。
簡単に言えば、防衛本能です(P89)。

だからこそ、炭水化物をたくさん食べ、できるだけ動かず、直感で判断・行動しがち。

しかし、今の世の中で成功するための行動は、防衛本能とは相容れません。
防衛本能をいかに抑え込むかが重要に。

この時、必要になるのがNo-Go(=抑制機能)。


ただし、防衛本能は人間の動物的な部分から出てくるもの。犬を躾けるように「飼いならす」ことができるといいます。

ポイント2 マインドワンダリングは危険!

ワーキングメモリが弱い人は「マインドワンダリング(課題無関連思考)」と呼ばれる思考が増える傾向があります。
「マインドワンダリング」とは、その場の課題とまったく関係のない思考のこと。

例)英会話のフレーズを暗記中に「ラーメンが食べたい」と思い、ラーメンのことばかり考えてしまう状態

やるべきことに集中できないだけでなく、メンタルの悪化につながることが問題です。


マインドワンダリングで、過去の失敗体験などのネガティブな記憶を、リアルな感情を伴って思い出してしまう。
さらにそれを何度もくり返してしまう。

ネガティブな感情を伴った記憶の想起を「反芻」と言います。
マインドワンダリングは、すぐに反芻思考につながってしまうため、メンタルにとって危険。


脳は現実に起きたことと単に想起したことの区別がつかないため、反芻することで失敗体験を現実に何度もしたことになってしまいます。

ポイント3 前頭前野の4つの働きを鍛える

では、具体的にどうすればいいのか。


頭がいい人の基本的な条件とは、この本では次のように書かれています。

記憶力が優れている。
注意力が高い。
判断力がある。
集中力がある。
その上で、実際的な問題解決能力も高い。
ついでに、創造力もある。
こうした能力があるがゆえに、目標達成力、自己実現能力も高い(P26-27)。

頭のいい人とは、前頭前野が司る、次の4つの機能が高い人のこと。
‐ワーキングメモリ
‐注意制御機能
‐メタ認知
‐No-Go=抑制機能

この本ではこの4つの機能を鍛える方法が紹介されています。
この4つを鍛えれば、マインドワンダリングを減らすことにも繋がります。

下のメモでいくつか紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

まとめ

‐脳の困った性質を解決する、発達障害に効くメソッドはどんな人の脳にも効く
‐やる気が出ない、劣等感や苦手意識で行動できないのも、脳の防衛本能の働き。それに逆らおう
‐ワーキングメモリを鍛え、メタ認知を身に着ける

感想

脳ってそんなに怠け者なのか…と衝撃を受けましたが、脳のしくみが太古の昔から変わらない、というのは『スマホ脳』のアンデシュ・ハンセンさんの主張と同じ。

発達障害の人向けの内容と基本的には同じです。

こんな人にオススメ

脳を鍛えたい、能力を高めたい人向け
隠れ発達障害かも?と思っている人や、グレーゾーンの疑いがある人にも手にとりやすい1冊
■レベル:守 読みやすく、取り組みやすい内容です 
私のアクション:メタ認知を鍛える7日間ワークをする



次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら
book.yasuko659.com


関連記事
book.yasuko659.com