【2023.7.15UP】
エネルギーを整えると人生はすぺてうまくいく
- ポイント1 直接メッセージと間接メッセージ
- ポイント2 自分がいる場所のエネルギーを整えよう
- ポイント3 モノのエネルギーに敏感になる
◆目次◆
〈序章〉この世界はエネルギーでできている
〈第1章〉 健康とエネルギー
〈第2章〉 衣食住環境とエネルギー
〈第3章〉 人間関係とエネルギー
〈第4章〉 仕事とエネルギー
〈第5章〉 運とエネルギー
〈エピローグ〉エネルギーを整えると人生はすべてうまくいく
読んだきっかけ
ほぼ10年お世話になっているエネルギーワークの先生が満を持して本を出版されました。
今病気じゃなくても、目に見えるものしか信じられない、という人にもいい本なのでご紹介します。
こんな本です
目に見えなくても、実はみんなが自然に感じているエネルギー。
誰もが、身の回りのあらゆる人やモノからエネルギーの影響を受けながら生きています。
エネルギーについて知り、整えていくことでもっと元気に、幸せになりましょう、というのがこの本の目的。
ポイント1 直接メッセージと間接メッセージ
身体や心からのメッセージは2種類あるそうです。
1つ目は、身体や心そのものが発して伝える「直接メッセージ」
2つ目は、その背景に存在する、身体や心を媒介して伝える「間接メッセージ」(P38)
まず、直接メッセージが身体や心に不快な症状となって現れます。
間接メッセージは、直接メッセージの背景にある
「身体や心が真に受け取って欲しい、気づいてほしいこと」。
ガス漏れとガス警報器のたとえがわかりやすいです。
- 警報機→身体や心に現れる不快な症状=直接メッセージ
- ガス漏れ→生き方、生活習慣、生活環境の問題点=間接メッセージ(P36、41)
直接メッセージの部分だけ改善しても、真の問題は解決していません。
「警報器」の音だけ止めて「ああよかった」とガス漏れを放置していたら大変なことになりますよね?
症状はあくまでアラーム。そこから本当の問題がどこにあるのか探り、それを改善することでライフエネルギーが回復します。
実はセッションでは「気づく」だけでかなり回復します。そのくらい「気づく」ことは大切です。
なので、まずは真の問題がどこにあるのか気づくことを目指してください。
ポイント2 自分がいる場所のエネルギーを整えよう
ポイント3とも共通するのですが、「どのようなエネルギーに囲まれて生きているのか」が、人生を大きく分けてしまいます。
自分の好きなワクワクする衣服やアクセサリーを身に着ける。気に入った食卓で体に優しい、身体が喜ぶ食材を摂り入れる。自分が快適に感じる場所や空間づくりを、いつも心がけている――。そうしたことが、豊かに自分らしく輝いている人の共通点(P82)
長い時間を過ごす自宅や職場の環境も、大きく心身に影響を及ぼします。
バワースポットと呼ばれる神社などは、たいていきれいに掃除が行き届き、深呼吸したくなるくらい空気が澄んでいます。
長時間過ごす自宅も、バワースポットくらいいいエネルギーにできるのが理想。
今いる場所をバワースポットに育むために、空間エネルギーを高める3つの秘訣115
1.住んでいる人の身体と心の調和…住んでいる人みんなの身体と心の調和を見直す
2.リビングと寝室の美を保つ
3.自分が愛情を注ぎ続けられる環境づくり…放置せず、工夫する
私が心がけているのは2の「リビングと寝室の美を保つ」。
家全体をピカピカに磨き上げるのは難しい。でも、1日の大半を過ごすリビングと寝室を整えるだけでも、エネルギーは上げられます。
目立つところのホコリ取りや整理をし、1年間使用していないものを捨てるだけでも、エネルギーは上がります(P116)
このくらいなら、何とかなりそうですよね。
ポイント3 モノのエネルギーに敏感になる
人にとって場のエネルギーが大切なように、モノにとっても置かれている場所のエネルギーは大きく影響します。
あるクライアントさんが、以前チェックしてもらってプラス*1だったはずのサプリメントが、マイナス反応に。
書類などが散らかったままの机の上に置いていたことで、本来プラスだったものがマイナスになっていたそうなんです。恐ろしい…。
…掃除や整理整頓ができていない場所では、空間エネルギーがマイナスになったりダウンしたりすることが多々あります。
そして、この影響下に置かれているモノは、最初はエネルギーが高い状態でも、気づかないうちに影響を受けて低下していくのです(P108)。
実は、私も以前セッションで指摘されたことがあります。クローゼットが片付いていなかった時に、着ていた服がマイナスに…!
モノのエネルギーは、扱い方でも変わってしまいます。
ある方のエネルギーチェックをしたところ、メガネにマイナス反応が。
原因は“扱い方”にあると出たのです。扱い方とは、大切に扱われていないという愛情不足のサイン(P85)
その解消方法は
「メガネを両手で包み込み、リスペクト(愛と感謝の想い)を込めてつながってください」(P85)
これでメガネはプラス反応になり、かけてもらったところ、見えにくかったのが解消されたそうです。
コツは
「身に着けるものは、自分のエネルギーの一部として扱う」こと。
1日が終わってはずすときに、「今日も1日ありがとう」と感謝する。あるいは、1日をスタートするときに「今日も1日よろしくね」という思いで身に着ける(P95)。
それだけで、エネルギーはどんどんアップするそうですよ。
まとめ
- 背景にある「間接メッセージ」=ガス漏れに気づき、目を向けよう
- モノにはそれぞれのエネルギーがある。よりよいものを選ぶ/エネルギーの低いものを避けるだけで、より元気に、幸せになれる
- 場のエネルギーも大事。いくらいいモノを手に入れても、置いている場所のエネルギーが悪いと、モノのエネルギーも下がってしまう
- 自分がいる場も、掃除や整理整頓でエネルギーを整える。まずは長時間過ごすリビングと寝室から
感想
病気がきっかけで通い始め、不調が改善された後も通い続けて10年あまり。
そんな私でもこの本を読んで初めて「そういうことだったのか!」と理解したことがたくさんありました。
今回は紹介できませんでしたが、人間関係や仕事のことも対処方法が載っています。
この本に書かれたことをいくつかでも実際にやってみることで、生きやすく楽になるはず。
ぜひ、「エネルギー」というものから世の中を見てみてください。きっと見え方が変わります。
こんな人にオススメ
- 明らかな病気はないけど、なんとなく心身不調な人
- 最近お疲れ気味な人
- 運がよくなりたい人
■レベル:守
私のアクション:リビングと寝室は、毎日できるだけ整える
「パワースポットは探すものではなく育むもの」
— やすこ (@yasuko659) June 5, 2023
——
三上隆之『エネルギーを整える。』
今いる場所をパワースポットに育てよう。住まいなら、まずは長時間過ごすリビングと寝室を整えることから。
ホコリ取り、整理、使ってないものを処分するだけでもエネルギーUP#読了 #本が好き #実業之日本社 pic.twitter.com/fMgfyrgpCs
次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら
book.yasuko659.com
関連記事
著者のメンターである本田健さんの1冊
book.yasuko659.com
やや極端な内容ですが、もののエネルギーの話に共通点が
book.yasuko659.com
*1:先生はセッション時、エネルギーをプラス/マイナスとも数値で教えて下さいます