今日は堀田先生のオフィスでタロットをさせてもらった。先生のクライアントさんに希望者があると時々声をかけていただけるので助かっている。
明日レースに出るためもともとは前泊する予定だったのだが、この話をいただいたので明日早朝移動に変更。かなり早起きになるため、いつもより短い時間なら、という条件でお受けした。そのため金額も通常より少し安くお伝えした。
ところが、行ってみたら予定よりひとり少なかったこともあり、実際にはふだんと同じか、延長料金が発生するくらいみっちりやった。喜んでもらえたと思うし、自分でも達成感はあったが、やった分だけ対価を受け取れなかったことにもやもやが残った。
こちらが条件をつけたのだし、延長料金が発生しますよ、と言っていないのだからクライアントさんが悪いのではない。言えない私に問題があるのだ。自分でやっていることにまだ価値が認められていないというか、低く見ているんだろうなと痛感した。自分の意識を変えないと、そこは変わらない。自己価値を上げることが仕事に対する自信にもつながるのだ。気がつけてよかった。
以前繰り返し聞いていた自分ブランド構築に関する対談で、税理士の方が「自分の価値を上げるには、とにかく設定金額を上げること。そのためには今まで頂いている金額の1.5倍をお客様に提示してみること。案外すんなり払ってもらえますよ」というようなことを話されていたが、まさに私はここが弱いのだ。下げてくれと言われる前からディスカウントしていたりする。
ホームページを整備することもあり、料金設定を一度見直してみよう。仕事のレベルを上げつつ、自己価値も上げなくては。
関連記事
“朝4時起きの税理士”見田村元宣さんの本「朝9時までの「超」仕事術」
今日は動いた
(本日の投資:30%)興味のある方はこちらの本をどうぞ。
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法