毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

ノート作ってみました

最近読んだ本にたて続けに出てきたノートの取り方あれこれ。
関連記事
読書日記:『人生を劇的に変える東国原式勉強法』
読書日記:『頭のいい段取りの技術』
読書日記:『考えがまとまる!三本線ノート実戦活用術』


今までに参考にしてきた美崎栄一郎さん奥野宣之さん鹿田尚樹さんの方法も踏まえつつ、母艦ノートはA4で、とにかくメモするのはA5*1、キーワードなど覚えたいもの、調べる必要があるものは今回の東国原式に倣ってA6にしてみた。

3本線ノートは体調管理に使おうと思い、線を引いて何日か書いてみたのだが、まだどこに何を書くのかが身についていない感じだ。それに、このままの方式だと左側がメインになるので、ノートによっては書きにくい*2。東国原式に右ページをメインに、左に線を引いてあとで書くページにするのを試してみようと思う。

美崎さんのやり方は、あとで書き写すのが面倒だから小さいメモに書いて母艦ノートにそのまま貼る方式だったのだが、先日読んだ藤沢さんはあとでテーマごとのノートに転記する、と書かれていた。メモの量やテーマがどのくらいあるかによるかもしれないが、“転記してもよい”と考えることで、より柔軟になるような気がする。とにかく何でもA5のノートに書くクセをつけよう。

そうなると、実はあまり要らなくなるのがフランクリン・プランナーのメモ欄だったりするのだ。ノートを持ち歩くようになってから、あまりメモ欄を使っていない。1年分のデイリーページを持ち歩くわけではないので、結局書きっぱなしになることが多い*3。あと半年様子を見ながら、あまり必要ないなら来年は1日1ページタイプや、思い切ってウィークリーに変えてみるのもいいかもしれない。


試行錯誤はまだまだ続くが、こうやっていろいろ試してみるのも楽しみのひとつ、と思えば案外ストレスも溜まらない。
また方法が決まってきたらご報告します。

*1:私の場合、使っているフランクリン・プランナーがほぼA5サイズのため、カバンは必ずこれが入るサイズになるのです

*2:ノートの片側、またはルーズリーフの片面しか使わない、という方法を取っている人は多いですが、その場合たいていはノートの右側(ルーズリーフの表面)を使います

*3:推奨される使い方ができていないからかもしれませんが