毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

やることシート・カバータイプを簡単に作る方法

■あな吉手帳術
やることを書いた付せんを貼る「やることシート」はあな吉手帳術のキモ。市販のプラスチックシートも使えるが、たくさんの付せんを貼ったり、やることを細かくカテゴリ分けするには、やはり「カバータイプ」の方が使いやすい。なぜなら、貼れる面が単純に倍になるからだ。
ただし、カバータイプは市販されていないので、自分で作るしかない。


「不器用が歩いてる」といわれる私、美しく作る自信がまったくありません…。そこで、できるだけ手を加えずに作る方法を考えていてひらめいた。
「A5サイズのクリアファイルを使えばいいじゃない!」

大きな文具店にはA5サイズのクリアファイルが置いてあると思うが、私が行った2店にはなかった。その代わり、「クリアホルダー」と呼ばれる商品はA5サイズがあったのだ。
クリアホルダーとはこんなものです(写真はこちらのブログからお借りしました)。写真中央がA5サイズ。
この「3ポケットクリアホルダー」は、普通のクリアファイルを2枚重ねてとじたものだ。下の部分を切り離せば、A4から切り出さなくても穴を開けるだけでできあがり*1!これならどんなぶきっちょさんでも簡単。

しかも、いろんな色や柄があるので、上手に選べば下の付せんが透けないので紙を貼らなくても使える*2。柄や色の組み合わせをうまく選べば、1枚を「やることシート」に、もう1枚を半分に切って「取りはずせる買い物シート」や「お出かけ用・やることシート」を作ることもできる。

私は今回店頭にあるものから消去法で選んで決めたが、さがせばきれいなA5クリアファイルもあるだろうし、最近では美術館のショップで絵はがきなどに混じってA5のクリアファイルが売っていたのを何回か見かけたことがある。お気に入りの名画の「やることシート」も、楽しく取り組めそうだ。
※読書日記はこちら(カラー実践版はこちら
※詳しく知りたい方は浅倉ユキ著
あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版
をご覧ください。

*1:私はインデックスの部分が要らないと思ったので切り取りましたが、そのままでも使えます

*2:私が選んだのは無地のグリーンなので、ぴたっと押さえれば透けますが、ふだんは気にならないレベル