9月に読めた本は10冊。かろうじて2桁には乗ったものの、
「あれ?そんなに少なかったっけ」
自分の感覚とかなりズレていました。
理由は
- ハードな本(内容/ボリューム的に)が多かった
- 非公開の本が多かった
だと思われます。
※脚注に書いていた「新しい仕事に考えているジャンルの情報を、Kindle Unlimitedで10冊以上読みました」→確認したところそれは8月でした…。
特に橘玲さん、古賀史健さん、千葉雅也さん(読んだ順)の3冊は読んでも読んでも進まなくて途中うへぇ、となりました…(すみません)*1。
この辺は図書館のマイナス点ですよね。
見ずにいきなり借りるので、ボリュームや難易度がまったくわかりません。
それ以外にも、気楽に読めるような本があまりなかったのがこの結果につながったと思われます。
まあ、冊数が多ければいいわけではありませんが、週に4冊くらいのペースが私には合っているので。
今までやるやると言いながら実現していない、もっと時間を書けずに読み、メモを書くやり方にシフトしたほうがいいかも、とはじめて真剣に考えました。
はじめてなんかーい。
人はせっぱ詰まらないと変わらないので、期待したいと思います。
【追記】どう変えるかについてまとめました。
book.yasuko659.com
いちばんやさしいGoogleアナリティクス4の教本
読了日:09月07日 著者:山浦直宏/高田和資/藤田佳浩
booklog.jp
バナナの魅力を100文字で伝えてください
読了日:09月08日 著者:柿内 尚文
book.yasuko659.com
人生はドラマ、そのまんなかに私。
読了日:09月10日 著者:安元 敦子
人生を変えるモーニングメソッド
読了日:09月15日 著者:ハル・エルロッド
book.yasuko659.com
「読まなくてもいい本」の読書案内
読了日:09月17日 著者:橘 玲
booklog.jp
勝間式 超ロジカル選択術
読了日:09月17日 著者:勝間和代
booklog.jp
狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール
読了日:09月19日 著者:しかま のりこ
booklog.jp
ライトノベルの新潮流
読了日:09月20日 著者:石井 ぜんじ/太田 祥暉/松浦 恵介
booklog.jp
取材・執筆・推敲 書く人の教科書
読了日:09月27日 著者:古賀 史健
book.yasuko659.com
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版
読了日:09月30日 著者:千葉 雅也
booklog.jp
※今月読んだ本のメモをまとめて見たい方はこちら
book.yasuko659.com
*1:3冊とも内容が濃くて、素晴らしい本だったんですが