毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

[読書日記]ひらめきはスキルである☆☆☆☆

Amazonのおすすめに表示された本。タイトルに惹かれて読みたいと思っていたところ、ありがたいことに知人の本棚で発見。
読むことができました。


初めてのご著書だと思うのですが、内容がものすごく濃い1冊でした。


  • ポイント1 終了後30分が学びのゴールデンタイム
  • ポイント2 カギは「自分でたどり着いた答え」
  • ポイント3 ひらめきメモを作る



◆本の目次◆
第1章 学びを結果に変える、読書法
第2章 うまくいっている人・モノから吸収する
第3章 「ひらめきの素材」を増やす思考法
第4章 「顧客体験」で、ひらめきトレーニング
第5章 常識を疑う・ゼロからイチを作る
第6章 「思考のデータベース」を作るメモ術 
第7章 ひらめきを活かす、仕事術

こんな本です

著者・瀬田崇仁さんは、「頭の使い方コンサルタント」として活躍中の方。
なんと、独立後、名刺を作る前に口コミで評判が広がり、企業などから依頼が入ったそうです。


「ひらめき」は一部の天才だけにおとずれるもの、と思いがちですが、著者はそれを否定。
Excelや英語、営業や指導のテクニックなどと同様、誰でも身につけられるスキルだと書いています。


「スキルとして身につける方法」を、順序立てて教えてくれる本。
内容は、「読書」「情報収集」「思考法」「お金の使い方=顧客体験」「習慣」「メモ術」「仕事術」の章にそれぞれ分かれています。


この記事では、主に「情報収集」と学び方、まとめる「メモ術」についてご紹介します。

ポイント1 終了後30分が「学びのゴールデンタイム」

「学びのゴールデンタイム」とは、学んだことが最も身につく時間帯のこと。

たとえば、こんなタイミング。

  • ビジネス書を読み終わった
  • 社内研修のカリキュラムが終わった
  • 社外の勉強会やセミナーに参加した
  • オンラインの教材や講座を学び終えた

の直後30分が「学びのゴールデンタイム」となります。


たいてい、何かが終わったあとは
「ああ、やれやれ。終わった終わった」
とリラックスしたり、さっさと移動したり、次のことを始めてしまいますよね。

ここが、成長できる人とそうでない人の差になるそうです。


終了直後の30分、受け取ったものを振り返り、整理することで、得た情報をより効率的に、自分の血肉にすることができるのです。


著者がすすめるやり方は、「A4マトリクス・ノート術」。
本の前の方で出てきますが、簡単に説明すると、次のようになります。

  • A4ノート1ページを4分割し、マトリクスを作る
  • 左上:実行すること/右上:思いついたこと/左下:衝撃を受けたこと/右下:その他、重要なこと

を埋めて整理していく。作業としてはこれだけです。


大切なのは、問いを立て、自分がこの後どう行動するかを決めること。
それが「自分なりの答え」に導いてくれます。

ポイント2 カギは「自分でたどり着いた答え」

上にも書きましたが、「自分でたどり着いたかどうか」が重要。

問いの先にたどり着いた、自分なりのアウトプット(結論)95

ただ情報を集めるだけではなく、そこから何らかの問いを立て、その答を探っていきます。

たどり着いた答、それ自体がオリジナルでなくてもよいそう。
自分に何が必要かを考えた結果、得られたものならOK。


そうした思考を鍛えていくことで、答えそのものがオリジナルになってくるそうです。

ポイント3 ひらめきメモを作る

※第6章の内容をまとめてみましたが、正直言って本を実際に読んでもらった方がわかりやすいです

■使うものは、スマホ付属のメモアプリ(例として出ているのはiPhoneの付属アプリ「メモ」)
※PCやガラケーでもOK
並べ替え、検索が簡単になるのが、デジタル化の狙い

■1テーマ1メモを原則にし、タイトルをつける(20字1行)
タイトルを付けることでジャンルを明確化

■エッセンス、詳細を書いていく
エッセンスはこれまでに得た「ひらめきの素材」、つまり「A4マトリクスノート」の4分類に書いたことや「自分でたどり着いた答え」→これも20字1行で
詳細はエッセンスを深掘りしたものや、そこから派生したもの→これも20字1行で

■ブロックにする
エッセンスを書き足していくと、グループにできるものが出てくる。これをまとまるように並べ替え、できたものをブロックと呼びます

■400~450行を超えたら、同じテーマで新しい箱(メモ)を作る

この作業を繰り返すことで、情報の扱い方に慣れていくことができます。
情報と情報を自由に結びつけることが可能に。
これが、ひらめきを生む素になります。


流れを文字で読むと大変そうですが、慣れれば簡単にできると思います。
メモアプリは使い慣れたものがいちばんだと感じました。

まとめ

この本で語られているのは、情報を得ることではなく、「情報からいかに自分の答(オリジナルなひらめき)にたどり着くか」。

情報を得た時にどんな問いを立てるか、そこから自分はどう行動するか、がすべてを決めます。


ひらめきメモ術は具体的ですぐに実行できそうです。
ブログ記事ではうまく説明し切れてないので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
私のアクション:読書シートの書き方を変更する♪*1
■レベル:破 むずかしくはありませんが、他にはない新鮮な内容なので

 



次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら
book.yasuko659.com

【関連記事】
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com

*1:「A4マトリクスノート」のフォーマットは読書にも使えます