毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

[読書日記]もっともっとマイノート☆☆☆☆ 

書店で見かけた本。
Emiさんの本は何冊か読んだことがあり、マイノートも試しましたが、いつの間にか挫折。


バレットジャーナルは続いているものの、肝心の「ログ」が書けない状態*1

この状況を変えるヒントになれば、と思い読んでみました。
たくさん収穫がありました!



  • ポイント1 マイノートは心の貯金通帳
  • ポイント2 本質は「書く」より「読む」にあり
  • ポイント3 貼るのは「貼った方が早い」もの、「より思い出せる」もの



◆本の目次◆
1 マイノートのつくりかた
2 マイノートで自分がわかる
3 マイノートで生きやすくなる
4 マイノートで生活が変わる
5 マイノートで人付き合いが変わる
6 マイノートで仕事が変わる
7 マイノートで子育て・夫婦関係が変わる
8 マイノートを続けるコツ

こんな本です

EmiさんはOURHOMEというショップを経営し、暮らし方について発信されています。
ourhome305.com

著書もたくさん。


2017年、『わたしらしさを知る マイノートのつくりかた』という本も出版されています。この本はその続編、という位置づけ。


これまでは写真が多い、さっと読める体裁の本が多かったEmiさん。
今回は初めて200ページ弱の単行本として出版されています*2


Emiさんは就職直後からマイノートを書きはじめたそうで、その数17年で70冊!!
長年の経験から教えてくれる、「自分だけのノートの作り方」はノート好きにはたまりません。

ポイント1 マイノートは心の貯金通帳

「今感じた素直な気持ちを貯めていく」のがマイノート。
スクラップブックでもないし、日記でもない。

毎日書かなくてもいいので、ライフログとも違います。


カギは「心が動いたことを書く」こと。

“心が動いたこと”たとえばこんなこと(P35)

  • ピンときたこと
  • わくわくすること
  • なるほどと思ったこと
  • すごい!と思ったこと
  • 泣きそうなくらい感動したこと
  • なんで?と思ったこと
  • モヤモヤしたこと
  • イライラとしたこと
  • ドーンと落ち込んだこと
  • びっくりしたこと…etc.

自分のフィルターを通して、本当に「心が動いたこと」を残していれば、あとで見返したときにまた心がわくわく動くのです(P35)。


「ポジティブ、ネガティブどちらも書く」というのが新鮮。

ネガティブなことも、書くことでポジティブに転換できるそうです。
書き出して、見つめ直すことで、「その出来事」に対する受け止め方が変わるのかもしれません。


それから、全部1冊に書く、仕事とプライベートを分けないのもポイント。
この辺は好みが分かれるかもしれませんが、Emiさんはノートを分けたらうまく行かなかったそうです。

ポイント2 本質は「書く」より「読む」にあり

「貯金と一緒で貯めるだけではもったいない」と書かれています。
有意義に使うことで人生に返ってくるそう。


Emiさんは本棚のすぐ手に取れるところに70冊ずらっと並べていて、ことあるごとに読み返しているとか。
どれを読めばいいのか、という目安はこんな感じ。

  • 落ち込んだときに読み返す…自分の成長がわかって励まされる(過去のもの)
  • 何かアイデアを探す…自分のアンテナに引っかかったものを拾う(最近のもの)


Emiさんはスマホに手が伸びそうになったら、本棚にずらりと並んだマイノートを見返す習慣があるそうです。
この時はその日の気分で手に取っているとありました。


ただ読み返すだけではありません。
違う色のペンを持って線を引いたり、書き加えたり。

時が経つことで新たな気づきがあったり、気持ちの変化があるので、そういうことも書いておく。
この時は、“赤ペンで自分に○をつけるつもりで”書くそうです。

ポイント3 貼るのは「貼った方が早い」もの、「より思い出せる」もの

ノートのよさは、自由にいろいろ貼れること。
ただ、どんなものをどのくらい貼ればいいのか、気になりますよね。

Emiさんのガイドラインは

  • 「貼った方が早い」
  • 「貼った方が思い出せる」

ものだそうです。

貼るのは、たとえばこんなもの(P40)

  • 新聞記事
  • 雑誌・フリーペーパーの切り抜き
  • 子どもが作った折り紙
  • 子どもの学校からのお便り
  • ショップカード
  • プリントしたメール
  • チケット
  • 手紙
  • 写真
  • 名刺
  • レシピ
  • おみくじ…etc.

「本の挿絵」のような感覚で貼っているそうです。


面白いなと思ったのは、スマホの画像もまとめて貼っていること。
“スマホのカメラロールに「好きなものフォルダ」を作っておき、9つまとめてスクショして印刷”
と書いてありました。

マイノートに貼っておけば目に触れるので、思い出しやすくなりそうですね。


また、旅行の時は、写真はスマホに残し、時系列でマイノートに記録するといいます。
マイノートと一緒に写真を見ると、小さなエピソードまで鮮明に思い出せるのでおすすめです。

まとめ

目指すは「自分に必要なことだけが詰まった雑誌」。


手書きのノートは検索性が…と思っていましたが、対策としては

  • 日付をしっかり書いておく
  • タイトルをつける
  • 箇条書きで書く(文章で書いてしまうと探しにくくなる)

でかなり探しやすくなるそうです。

ノートにも通し番号と、区別がつくように写真やシールを貼っておくと、思い出しやすいとか。


実際にマイノートを書いている人のページを見て、「こうするともっとよくなりますよ」という赤ペン先生のようなコラムが、「マイノート」がどんなもので、何を目指すのか、とてもわかりやすかったです。


自分のことがわかるようになり、健康管理やネタ帳としても使えるマイノート。
残したいんだけどやり方がわからない人、ライフログがうまく行かない人におすすめ。


奥野宣之さんの『人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ』と、基本は同じ(日付を6桁で書く、内容ごとに線を引いて区切る、書くペンの色は変えない、あとで読み返して違う色のペンで書き込むなど)。
ただ、女性ならではの視点と、毎日書かなくてもいい、というゆるさがハードルを下げていると感じました。


すでにデジタルでいろんな記録ができている人も、そこからこぼれているものをマイノートで拾えるかも(私です)。

私のアクション:「心が動いたことを書く」ポジだけじゃなく、ネガも書いて整理し、プラスにする♪
■レベル:守 


次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら

※この本のメモはありません

関連記事
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com

*1:スリープトラッカー&体調チェックなど数ページだけなので、1年に1冊で済んでしまうレベル

*2:この本も、写真は多め