毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

[読書日記]メモ活☆☆☆☆

メモ活

メモ活

Amazon

人間は「どんなことも忘れてしまう」。だからメモする


  • ポイント1 「スケジュール帳」と「仕事系ノート」の2本立て
  • ポイント2 おすすめはA4サイズ
  • ポイント3 書きっぱなしにしない



◆本の目次◆
第1章 「メモ活」の基本原則
第2章 とにかくすぐに記録する!段取りメモ
第3章 A4ノートに記録する!要約メモ
第4章 速く、正確に記録する!スピードメモ
第5章 思考を加速させる!アイデアメモ
第6章 文章力の決め手!素材メモ

ポイント1 「スケジュール帳」と「仕事系ノート」の2本立て

サイズはA4だそうです(ポイント2参照)。

私のメモは大きく2つ…「スケジュール系」のメモと「仕事系」のメモです。この2つをうまく使い分けることで、締め切りを堅守し、圧倒的な結果を出せる(P5)

スケジュール系のメモをとるのは…左側に週のスケジュールがあり、右側が罫線入りのフリースペースになっているもの(P5)

大きいサイズだとページに余裕があり、いろんなことを書き込めます。


■スケジュール帳
今週のTODOリストを始め、中長期のターム、うっかり忘れそうなことまで。
右ページのどのあたりに書くかを決めておけば、書く時も見る時も迷いません。


■スケジュール以外のことはすべて書く「仕事系ノート」
打ち合わせ、議事録まとめ、本の内容から飲み会で心に残った言葉まで、ありとあらゆることを書くそうです。


大事なのは、「2冊のどちらかに必ず書いてある」という安心感。
一番困るのが「どこに書いたかわからない」こと。


2冊を併用し、必ずどちらかに書くようにすれば、行方不明になりません。

ポイント2 おすすめはA4サイズ

全体的に自由度の高い方法ですが、唯一著者がこだわるのがサイズ。

著者は大きめノート推進派です。繰り返しA4をすすめています。

その理由は

  • 大きいと、書きやすく、見やすい
  • カバンの中ですぐ見つかる
  • 1冊で長期間使える
  • 書類、クリアファイルとサイズが統一できてスッキリ
  • 保存もしやすい

…などなど。


先日読んだ『小さいノート活用術』と真逆のことが書いてあるので笑ってしまいましたが、これはもう好みの問題ではないでしょうか。


著者は取材の仕事も多く、A4ノートでも、すぐ使い切ってしまうとか。
すぐ取り出せるカバンを愛用されていて、重さ<使いやすさ。

たくさん書きたい人にはよさそうです。

ポイント3 書きっぱなしにしない

おそらく「一番のコツ」はこれ。

たとえば、商談のメモを書ききれなかったら、必ず帰りの電車や会社に戻ってから追記する。
気づいたことも書いておくと、同じような仕事をする時に参考にできます。

スマホに書いたメモも、仕事系ノートに転記しておく。


あとで追記できるよう、メモはあえて余白を空けておくのがポイントです。
大きいノートだと、スペースに余裕があるから追記しやすい。だからA4サイズ推しなんですね。


さらに、折に触れて読み返すことも大切。
書いたことで満足していたらダメで、書いたことを活かす気持ちとしくみが必要なようです。


感想

お世話になっているブログで絶賛されていた本。
著者はライターで、著書多数。しかも名前の出ないお仕事もたくさんされています。


なのに、フリーになって25年間、一度も締め切りを破ったことがない!
――それだけで、「どんな方法なんだろう?」と思いますよね。


単なるメモの話だけではなく、仕事術の本としても役に立ちます。
インタビューのコツ、企画書の書き方、議事録の取り方から文章の書き方まで、すぐ使える充実した内容です。

こんな人にオススメ
  • メモって何を書けばいいのかわからない
  • 書いてはいるけど、どうまとめたらいいのかわからない
  • 紙のノートとスマホ、どう併用すればいいのかわからない

すべて、答が載っています。

もっといいメモの取り方が知りたいすべての人に、おすすめです。
■レベル:守 ノートのサイズ以外は、誰でもやりやすい方法です
私のアクション:来年の手帳をウィークリーレフトタイプにする♪


次の記事は私の個人的メモです。興味のある方はどうぞ。※メモのスタンスはこちら
book.yasuko659.com


【関連記事】
book.yasuko659.com
book.yasuko659.com
↓記事では触れていませんが、実は樺沢さんも「A4ノート派」
book.yasuko659.com