毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

天国体質

「タニタ食堂」メニュー、作ってみました

「金スマ」の特集で見てよさそうだったので、レシピ本を購入し、さっそくいくつか作ってみた。といっても、メニューを全部作るのは材料面や時間的にむずかしかったので、メインはそのまま、副菜や汁物は何となく似たものに変更。 3品ほど作ってみたが、なか…

見なかったら意味ない手帳&1週間コンパス

気がつくと数日間手帳を見ていないことがある。信じられない、と言われそうだが、「朝メール・夜メール」とか、“なんちゃってリポーター”のToDoリストとか、いろいろ試していることもあり、それでも日々過ごせてしまう。手帳は基本的に外出や人との用事が…

NHK「テレビでフランス語」終了

4月から欠かさず見ていた番組が今日で終了した。週1回なのであっという間だった。今まで語学講座はほぼラジオ専門だったので、テレビはいろんなことが違っていて面白かった。 まず、当たり前だがしゃべっている時の口の形が見える。これはすごく役に立った…

「人生カタログ化」成功?

『ザ・パワー』を読んでもっとも印象的だった“人生はカタログだと思う”こと。 それを踏まえ、最近心がけていることがある。

「ポラロイドTWO」大活躍!

このブログでもたびたび出てきた腰回しダイエット(=美腰エクササイズ)。2年以上教室に通っていたのだが、今日で終了した*1。 先生にはとてもよくしていただいたので、最後ぐらい何かしようと思い、他の方を誘って寄せ書きをすることにした。その時、ふと…

快適なオンラインメモ帳「QuietWrite」

先日、時々読みに行くブログを検索していてたまたまたどり着いたこちらのブログ*1。 仕事もブログも全部これ!オンラインメモ帳「Quiet Write」が快適な7つの理由 ――EMA THE FROG シンプルで使いやすそう、と思ったのでさっそく見に行ってみた。 QuietWrite…

「集中力ワーク」で決断が早くなった

先日、初日の感想を書いた『集中力』のワーク。まだ1週間経っていないのだが、なかなか順調だ。だんだん早い決断にも慣れてきて、「何をそんなに時間をかけていたんだろう?」とぐずぐず先延ばしにしていた自分を不思議に思う瞬間も。 慎重には慎重を重ねて…

「集中力」ワークをやってみた

先月紹介した『集中力』。たくさんのワークが載っているが、まず手始めに決断力をつける練習をやってみることに。 これからの1週間…起床時間を決め、きっちりその時刻に起きてください。やるべきことはすべて、時間通り、あるいは時間前に行います。もちろ…

「とりあえず5年」ワーク:本格版もやってみた

今月初め、“簡略版”としてやってみた「とりあえず、5年」の生き方ワーク。ようやく腰をすえて取り組んだ。やり方はいたってシンプル*1 1.お金、家族、幸福などの各ジャンルごとに「やりたいこと」を付せんに書き出す(+本でやったワークを振り返る) 2…

日々やることも「マジカルナンバー7」で

以前参加していたビジネス系セミナーで聞いた話によると、人間の脳が記憶できるのは7つくらい(正確には7プラスマイナス2)までなのだそうだ。 だから、覚えてほしいことは7つ以下にした方がよい、という結論だった。 ※くわしくはこの説を論文で発表した…

タニタ食堂の実力

体重計などの計測機器メーカー・タニタ。健康に関わる業種のため、会社を挙げて社員の体重管理に取り組んできたそうだ。社員食堂のメニューが工夫され、入社後社員食堂でお昼を食べているだけで体重が減る社員が続出。話題になって出版された社員食堂のメニュ…

途中で捨てられるようになった!

といっても、これは本の話。ダンコーガイ氏言うところの「リンク読み」*1をやっていると、タイトルだけとか、引用されたほんの一部分だけで探書リストに入れる本も出てくる。いざ読んでみると、予想と全然違うこともある。以前の私なら貧乏性なので、必要な…

「ハンバーグ理論」をやろう

以前熱心に読んでいた原田隆史先生の本。そのメソッドの中に「おかず理論」というものがあった。 「(お弁当の)おかずは好きなものから食べなあかん。最後まで大事にとっておいたら、先生に食べられるで」と、好物のハンバーグを食べられてしまった生徒のエ…

判断基準は「オレ」かどうか

なかなか自分のことは自分で見えないもの。ありがたいことに、時々友人に仕事の方向性などで相談させてもらう。 先日も、面白いアドバイスをもらった。

フランスアイロン事情

毎週しっかり見ているNHK「テレビでフランス語」。ヨーロッパの他の語学講座とコラボ企画になっているからか、文化面の紹介が以前よりずいぶん充実している。昨日の放送では洗濯機の使い方が出てきた。フランスの洗濯機はお湯を沸かして洗うらしい。温度…

上下開きノートでToDoリスト

このアイデアは、『モレスキン 「伝説のノート」活用術』で紹介されていたもの。 あるプリンストン大学の教授がやっていた方法で、「Doingリスト」と呼ばれていた。モレスキンには上下に開くリポーターというノートがあり、本来はそれを使う。上下に開…

「あくがる」をやめる

気がついたら、ずいぶん時間が経っていることがある。 たとえば、湯船につかっている時。とりとめなくぼんやり考えていて、気づいたら1時間以上入ってる!と自分であきれることもしばしばだ*1。他にも、考えごとをしていたとか、はっきりした目的なしに気づ…

「とりあえず5年」ワークをやってみた

本に載っているワークシートの通りではなく、簡略版で。 「逆算式人生5カ年計画法」のポイントは、やりたいことを書き出し、優先順位を決め、やるべき具体的なアクションとといつまでにやるかを設定する。そして、もっとも優先される行動を2週間以内に起こ…

「マイルドドラッグ中毒」脱出?

幕内秀夫さんの本を何冊か読み、食事内容にはかなり気を配るようになった。さらにもうひとつ気をつけたことがある。それは「スナック菓子をやめること」。何を隠そう、実はカルビーの回し者か、というくらいポテトチップやじゃ●りこ好きな私。さすがに食事代…

「探書リスト」整理しました

先日書いていたように、「探書リスト」を見直した。 “システムを降りる”ことを選択したので、今までとは読みたい本も変わって来るだろうと思ったからだ。もうひとつは、だんだん「老いの身支度」のようになってきたが、自分に残された時間と体力を考えると、…

「やることリスト」に再トライ。しかし…

■朝メール・夜メール 何が正しい名称かわからないが、先日読んだ『ちょっとした勉強のコツ』に刺激を受けてトライすることにした“リスト”*1。 やりたいことを全部書き出し 優先順位をつけ ひたすらやる の簡単3ステップだ。脳科学的見地から言うと、前の晩…

「引き寄せ力」を再確認

友人が貸してくれたロンダ・バーンの『ザ・パワー』をせっせと読んでいる。 この本はブームになった『ザ・シークレット』の続編だ*1。 『ザ・シークレット』といえば「引き寄せの法則」だが、続編であるこの本でもさまざまな素晴らしいものを引き寄せる方法…

「アナログ放送終了」なのに…

今日の正午にアナログ放送が終了し、デジタル放送に移行するというので、移行する瞬間を見よう、とテレビをつけていた。 というのも、うちはこれを機会にテレビを見るのをやめることにしていたからだ。 あるとつい、ズルズル見てしまってよくないので。

「探書リスト」整理します

先日読んだ『減速して生きる ダウンシフターズ』のインパクトはすごかった。もう拡大を目指さない、システムを降りる、と決めてしまったらとてもすがすがしい気持ちになった。すると、今まで「よし」としていたことにさまざまな違和感が発生。一番わかりやす…

自分を責めるのをやめてみた

先日読んだ『現代語訳 論語』に出てきた言葉。 「すでに起こってしまったことには何も言うまい。やってしまったことは責めまい。過去のことはとがめまい」(P40) シンプルにいいなあ、と思ったのでやってみることにした。 今まで、何かうまくいかないとすぐ自…

『ザ・ワーク』買いました

先日読書日記に書いた、バイロン・ケイティの『人生を変える4つの質問』という本は、すでに絶版になっています。図書館で借りたものの、やはり実際に練習するのが一番なので、手元に本が欲しいところです。 ありがたいことに新訳版が最近出ていたので、いそ…

80000アクセスありがとうございます!

気がついたら8万。いつの間にこんなに来ていただけるブログになったのかと、自分で驚いています。 これも、来てくださる方々のおかげです。ありがとうございます。 なかなか追いつけなくて申し訳ありませんが、少しずつ前進するつもりでおります。今は記事…

神戸マラソン、落選…

今日は11月に行われる神戸マラソンの抽選結果発表日だった。結果はメールで送られてくる。12時頃から順次送信、と言われていたのになかなか届かず、私が確認できたのは夜だった。 フルマラソンとクウォーター(フルの4分の1の距離)があり、私はクウォ…

スーパーホテルに泊まってみました

いろいろな本で絶賛されている「スーパーホテル」。ぜひ一度泊まってみたいと思っていたので、今回の旅行の条件は「スーパーホテルに泊まれること」にした。すると、6月の梅雨時だというのに、どこもかしこも満室*1。いろんなサイトを回って、ロフトのつい…

村上春樹さんのスピーチに思うこと

作家の村上春樹さんが第23回カタルーニャ国際賞*1を受賞し、そのスピーチが話題になっている。たまたま報道ステーションで一部映像が流れたので見た。いろんな意味で驚いた。