毎日「ゴキゲン♪」の法則

自分を成長させる読書日記。今の関心は習慣化、生産性、手帳・ノート術です。

天国体質

齋藤孝先生の講演会

友人に教えてもらい、はじめて生の齋藤先生を見るべく、某新聞社主催のセミナーに参加。 新聞を学校の授業にどう取り入れるか、というのがテーマで、齋藤先生は『新聞で学力を伸ばす』という著書を出されている関係で、今回の講演を依頼されたのだろう。ただ…

近所に最強のカフェ発見!

なかなか私好みの喫茶店やカフェが近所になく、齋藤孝先生のカフェ術が使えないなあと思っていた。出先ですきま時間にちょっとカフェに寄ることはできても、家だと集中できない時や気分を変えたい時に行けるところがない。 好きなコーヒーショップは自転車で…

時間の使い方が少しうまくなってきた?

■朝メール・夜メール ※新しくProjectに追加しました。 小室淑恵さんが勧めている「朝メール」「夜メール」。2週間ほど続けたところ、少しずつ変化が。1日にできることの量が、ちょっと増えたような気がする。やはり、PLAN→DO→SEEのサイクルがいい…

ランニングシューズ・2足目

先日、阪急イングスのランニングイベントに参加し、抽選大会でミズノのランニングシューズを当てた家族。賞品の靴はエントリーモデルだったため*1、私に回ってきた。ずっと履いてきたTAIKAN*2がそろそろへたってきたかも?*3と思っていたのでちょうど…

結局人は「自分がいいと思うもの」しか勧めない

このところ、続けて時間術やスケジューリング、手帳に関する本を読んだ。基本的な考え方はそれほど変わらないが、実際のやり方はバラバラ。Aという本でいいと言っていたことがBではまったくダメ、と切り捨てれらていたりする。 たとえば、時間管理に付せん…

「Open Office」使い始めました

先月末に乗り換えた新しいノートパソコンは、当然ながらWindows7だ。設定してくれたのは兄弟だったのだが、なぜかワードもエクセルも動かない*1。 他にもいろいろインストールした直後、なぜか内蔵されていたセキュリティシステムにほとんどのEXE…

Googleリーダー使ってみました

『「仕組み」整理術』で作業を効率化し、自由に使える時間を増やすツールとして紹介されていたのがGoogleリーダー。RSSリーダーのひとつだ。 実は、以前「はてなアンテナ」というはてなのRSSサービスを試したことがあったのだが、メリットをあま…

「付せんマトリックス」を作ってみた

先日読んだ小室淑恵さんの『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!「欠員補充ゼロ」の職場術』にあった、付せんを使ったマトリックスを作った。よくいろんなところで見かける、仕事を「緊急かつ重要」「緊急だが重要ではない」「緊急ではないが重要」「緊…

「テレビでフランス語」見ました

予約していたが、ちゃんと録れているか確認のためにテレビをつけて、そのまま見てしまった。やっぱり注目は清岡先生でしょう。やたらハートマークを飛ばすというのには慣れたが*1、Tシャツにもハートが…。 お写真は拝見したことがあったし、声はラジオで聞…

自粛するのを自粛しましょう

私は関西にいて、衣食住も足りて電気も供給されている*1。 なので、こんなことを言える立場ではないかもしれないが、どうしても納得できないことがある。

“ときめきお片づけ”は時間術にも使える?

「ときめきお片づけ」の大きな柱は“捨てるものではなく、残すものにフォーカスすること”。今日、ふと気がついたことがある。 つねづね「無駄な時間が多い、どうしたら無駄な時間を減らせるんだろう」と思っていたが、もしかしたら、これは逆効果なのでは? …

英語&フラ語、再開します!

思い立って、NHK語学講座をまた始めることにした。「そうだ、もう4月なんだ」とブログ更新の後押しをしてくれたのも、実は4月号のテキストだ(ラジオは明日からスタート)。 理由はごくごくシンプルで、今年に入ってから「英語は生きていくのに必要です…

10キロ走りました(2)+金トレ終了

※10キロ走りました(1)はこちら 家族が距離を測れるスポーツウォッチを持っているので、一緒に走ってもらって10キロに挑戦。一応、100日の金トレの最終日だ。今日はよく走っている池の周回コース。ほとんどフラットなので、前回よりも早く走れたら…

今、自分にできること

地震が起きた時は自宅にいた。関西でもそれなりに揺れたそうなのだが、1階でパソコンをしていたらまったく気づかなかった。家族からメールが来て地震のことを知ったが、その時ネット上ではどのくらいの規模なのか実感がなかった。 夕方から用事があって大阪…

人生初の10キロ完走!〜10キロ走りました(1)

たまたま金トレがこの週末「10キロ走る」日に当たっていたので、豪華なフレンチから一夜明けて早起きジョグ。距離が計測できる時計を持っている家族に伴走してもらい、10キロランスタート。一応目標は80分以内だが、もちろん第一の目標は完走すること。…

結局、色分けが好きなのね

先日紹介した時間トラッキング。何日か続けてみて、この分類ではムダがあぶり出せない、と思ったので分類の数を増やした*1。色数が足りなくなり、マイルドライナーを追加購入。文具王お勧めのグレー*2も買ってみた。 結局しみじみ思ったのは、「私は色分けが…

「液みそ」使ってみました

『1食100円「病気にならない」食事』を読んで一番印象に残ったのが、“「液みそ」は使える”ということだった。発売されたばかりの頃にCMでよく見かけたが、失礼ながら横着する人が使うもの、と思い自分には関係ないものだと思っていた。 ところが、この…

時間トラッキングをやってみた

『モレスキン 「伝説のノート」活用術』で紹介されていた、時間トラッキングをモレスキンでやる方法。タイムスケジュールの欄を使って色分けする、という説明を見ていたらやってみたくなり、エクセルで簡単なフォーマットを作成。1時間を15分刻みでチェッ…

広告は「ジャパネットたかた」に学べ!☆☆☆

ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則posted with amazlet ジョン・ケープルズ ダイヤモンド社(2008/9/20) ¥3,360Amazon.co.jp で詳細を見るこの本の初版は1932年。80年近くも読み継がれ、しかも結果を出し続けてきた本だ。神田正典さ…

「粗食生活」私の場合

ブログのアクセス解析を時々見るのだが、意外に根強い人気なのが「粗食」。幕内秀夫さんの本を続けて2冊読み、レシピ本を紹介したからだと思う。近々幕内さんの新しい本を読む予定なので、私が何を取り入れてどう変わったか、簡単にメモしてみる。

人生にはクッションが必要だ

(旅行中なのに全然旅っぽくない話ばかりですみません。もう1日おつき合いください。明日から通常モードに戻ります) 移動中に読もうとカバンに入れてきたのは『一生折れない自信のつくり方』という、およそ旅に似合わないバリバリ営業マンの書かれた本。帰…

効率だけが人生じゃない

今日は同行している家族の用事がメインで、私は付き添いのようなものだった。周りがお祭り騒ぎの中、持参した本がずいぶん読めた。 だが、だんだんイライラしている自分に気がついた。ふだん「最小の努力で最大の効果」を心がけているせいか、旅先でも仕事モ…

カレンダー型“スタンプカード”続いてます

年が明けてから意外に続いているもの、それは「小さなカレンダーにその日できた日課のシールを貼ること」。もとは『図解 最強家庭教師軍団の超文房具フル活用術』という小学生向けの本で紹介されていた方法だ。 好きな科目ばかりやって偏りが出ないよう、科…

気持ちのスイッチを切る

『「2度書き」手帳術』には、1週ごとにまとめのページがある*1。3週目のまとめを見ていて、なるほど、と思うところがあった。17日目の補足として紹介されていた“予定通りに実行するためのふたつの手法”だ。 その予定を実行する「気持ち」を先取りして予…

『地上最強の商人』2周目終了

以前このブログでも何度か話題に上ったオグ・マンディーノ著『地上最強の商人』の2周目が今日終了した。というのも、この本はただ読むだけの本ではないからだ。

「難読本」仕切り直し

いろいろな用事が重なり、春秋と同様に止まってしまった「難読本を毎日決めたページ分読み進める」。失敗した原因ははっきりしている。今回もまた仕事の本だったのだが、ただ読むだけではなく、内容にペンなどでチェックしようとしたためだ。読むだけならそ…

「春秋」追いついた…

年末あわただしくて後回しにするうち、あっという間にまた溜めてしまった「春秋」の書き写し。何とか年内に回復しようとがんばったが、残してしまった。今日まで実家だったので、暇をみて一気に3日分書き上げた。やっと年を越せた気分だ。明日からはまた通…

日垣さんの新刊とコーヒー

今日、明日と実家に帰省中。年末購入した日垣隆さんの新刊『こう考えれば、うまくいく。』を電車の中で半分くらいまで読んだ。 日垣さんの“自分でものを売れない人に先はない”という考え方に衝撃を受けた。「ものを売って稼ぐ」ことで個人に蓄積されるノウハ…

新しいノートをおろしました

■ライフログノート 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、ライフログノートは奥野さんがすすめられていた「節目でちょっといいノートを使う」にならい、新年から新しいノートに。実は前のノートが何ページか残って…

2010年を振り返る

早いものでもう2010年も終わり。今年はどんな年だったのか、簡単に振り返ってみる。